高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。 宿毛の美味しい「ぬた」が万能調味料に!国産・無添加『あぬたのために』2個セット
お礼の品について
容量 | あぬたのために(葉にんにく味噌)115g×2個 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:冷暗所6ヵ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | はた結び 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4677169 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認から1週間程度でお届け ※2024年12月27日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月4日から順次発送となります。 確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。 |
配送 |
|
土佐の伝統野菜「葉ニンニク」と麦みそがたっぷり入ったふるさとの味。アレンジ自在!和洋中すべてに使って欲しい、クセになる爽やかなお味です。
関連キーワード: 国産 無添加 ふるさと 味 アレンジ 自在 和洋中 クセ 爽やか 伝統野菜 葉ニンニク 麦みそ 万能 調味料 高知県 みかん かつお 115g 2個 セット ギフト 贈り物 お取り寄せ グルメ 料理 簡単 便利 保存食 郷土料理 ご当地 特産品 名物 美味しい おいしい 健康 自然 素材 地域 特色 食文化 伝統 味噌 ミソ にんにく ニンニク 香り 風味 旨味 うまみ
高知県民にとって「ぬた」は家庭の味でもあります。
他県の方に「ぬた」って何?と聞かれたら、「酢みそに辛子が入ったもの」と私は答えますが、なんと、その「ぬた」に高知・土佐の伝統野菜『葉にんにく』が入った高知県民でも知る人ぞ知る、幻の「土佐ぬた」が『あぬたのために』です。
『あぬたのために』は商品名にもあるように「ぬた」ですが、料理にあえるだけでなく、ご家庭で活躍する万能調味料です。
一つ一つの素材を吟味し、配合を変えながら作った美容や健康に良い成分を沢山含んだ自信作です。
もちろん、安心・安全もお届けするために、原材料は全て国産・無添加にこだわっています。
また、近隣地区の馴染みの素材を使用する事で、宿毛のふるさとの味を守っています。
実は、この自慢の土佐ぬたを絶賛し、商品化へのきっかけを作ってくれたのが、あの「LDH TV」のロケという、オドロキの秘話もあります。
さらに、その場でネーミングまで考えてくれたとあれば、商品開発にも勇気をもらえたことでしょう!
お料理好きな方はもちろん、発酵・健康食に興味のある方にも、ぜひ一度食べていただきたい『あぬたのために』作った万能調味料です!
伝統食・土佐ぬたを『あぬたのために』作りました。


『あぬたのために』とは、
すり潰した生の『葉ニンニク』を加えた、高知ならではの「土佐ぬた」レシピを基本にふるさとの味は残しつつ、どんなお料理にも合うようにと商品開発の末に完成した、万能調味料です。
全国の皆さんに、「高知の味を届けたい。」「美味しく食べてもらいたい。」との思いで、素材選びと『生の美味しさ』にこだわった結果、ふるさと自慢の美味しいぬたが出来上がりました。
『あぬたのために』国産・無添加にこだわりました。



「フレッシュな生の美味しさ」をお届けするために、非加熱で作っています。
葉ニンニクは地元農家より、お味噌はお隣の町から仕入れるなど、地産地消にも貢献しています。
それぞれについては企業秘密ですが、ひとつだけ教えてくれました。
それは、ふるさとの味の決め手となる「お味噌」です。
『あぬたのために』のお味噌は、お隣の愛南町に明治時代から続く、老舗マルヤス味噌の麦みそです。
宿毛のスーパーにも並ぶ馴染みの味で、地元では高級味噌として一目置かれているお味噌です。
◎マルヤス味噌の麦みその特徴(マルヤス味噌(株)、HPより抜粋)
1、無農薬愛媛県産はだか麦をふんだんに使用。
2、合成保存料等を一切使用していない無添加。
3、熱処理をしていない、蔵出し直送の「生味噌」。
4、全て麹仕込みだから甘味、香り、コクが強い。
『あぬたのために』の仕込みには、その日出来たて蔵出し直送の麦みそを、たっぷり使います。
粒感の残る甘口の白みそは、葉ニンニクと味馴染みも良く、混ぜても緑色をキレイに再現するなど、味も見た目も他の味噌に比べて、抜群に相性が良いそうです。
オドロキの誕生秘話。

取材中、聞いて驚いたのが、商品名でもある『あぬたのために』の名付け親が映画監督の平沼紀久さん、三代目J Soul Brothers 山下健二郎さん、劇団EXILE 佐藤寛太さん、EXILE 佐藤大樹さん!!!!!!だそうです!
宿毛滞在中に、皿鉢料理をはじめ地元の郷土料理を色々と召し上がったそうですが、その時に居合わせた地元の方々が、平沼さん達に宿毛の名物となるようなお料理のアイディアをお願いしたところ、土佐ぬたに白羽の矢が立てられたそうです。
家庭料理であり、お母さんの味でもある葉ニンニク入りの「土佐ぬた」料理が選ばれるなんて!
県外の方には馴染みがなく、食べたことのない人が多いことを改めて感じた瞬間だったでしょう。
そしてその場で、まだ商品化もしていないのに、ネーミングまでいただいたそうです。
その名前が『あぬたのために』です。
この日の出来事がきっかけとなり、「全国の方々にも土佐ぬたを知ってもらいたい。食べてもらいたい。」という気持ちが膨らみ、商品開発へと繋がったそうです。
簡単☆シーフードパスタ+『あぬたのために』レシピ

取材後、早速お料理に使ってみました。
家族も『あぬたのために』は合うね~!と、美味しく食べたお料理をひとつご紹介します。
※『あぬたのため』の味を楽しむために薄味レシピになっています。
お手軽・簡単♪フライパンひとつで作る
シーフードパスタ+『あぬたのために』レシピ(2人前)
<材 料>
・冷凍シーフード … 1袋 ・市販のパスタソース(今回はガーリック&トマト)
・たまねぎ ………… 1個 ・オリーブオイル ……… お好み量
・エリンギ ………… 1本 ・パスタを茹でる水 …… 2と1/2
・パスタ …………… 200g
<作り方>
1、エリンギは薄切り。タマネギはタテ半分に薄切りし、透明になるまで炒める。
2、フライパンに水、2カップ半(500cc)を加え、沸騰したらパスタ200gを半分に折って加える。
フタをし中火でパスタの表示茹で時間に2~3分足して煮込む。
途中、何度かパスタをほぐす。
3、パスタの茹で具合を見ながら冷凍シーフードを入れる。
茹で汁が多めに残っている時に入れると魚介の旨味をパスタが吸って旨味アップ。
4、お好みの固さになったら、市販のソースで味付け。
5、お皿に盛りつけ、『あぬたのため』をお好み量かけて出来上がり。
さらに、フレッシュオリーブオイルやブラックペッパーで、好みの味に。
さらに、副菜で用意した宿毛産オクラにもつけて食べました。
もろきゅうの味噌代わりにたっぷりつけて食べたら、あっという間に一瓶、空っぽになってしまいました(笑)
宿毛市ふるさと納税担当者からひと言
“たくさんの人に「笑顔」と「感動」を届けたい。”元気いっぱいのお母さんが、手間を惜しまず愛情たっぷりに作る「あぬたのために」は、肉にも魚にも野菜にもよく合います。百聞は一食に如かず。ぜひ、お気に入りの一品を見付けてください。
宿毛産「あぬたのために」と一緒に!オススメお礼の品
お礼の品感想
おいしい&便利
高知県の情報番組ではじめて知った調味料、油ののったお刺身にあうとのことで、ぶりで試してみました。いつものわさび醤油と全く違う味わい、少し甘みもあり素材の味がよくわかります、醤油よりやさしいかも。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
出目金さん|女性|60代
投稿日:2021年8月21日 14:55
カテゴリ |
加工品等
>
缶詰・瓶詰
>
ソース
調味料・油 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 088002
自治体からの情報
柑橘の里すくも『SUKUMO CITRUS SELECTION』

宿毛の柑橘は土佐文旦だけではありません、春夏秋冬、一年を通してその恵みが楽しめます。それぞれ見ると、全国に名産地と呼ばれる地域があったりしますが、農家の皆さんが一つ一つ全力でこだわって育てた『すくも産』は、初めての方にもきっと喜んでいただける、胸を張っておススメできるものばかり。あなただけの『マイベスト☆すくも産』をぜひ探してみてください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!

高知県 宿毛市