白と青のコントラストが涼やかに、砥部焼の高く澄んだ音色が響く日本の風物詩「風鈴」 <砥部焼>染付草文風鈴【tsuneokaceramics 女性作家 おしゃれ かわいい ふうりん インテリア 和風 夏 陶芸 手作り ハンドメイド】 [№5310-0280]
お礼の品について
| 容量 | 砥部焼・箱入り染付草文様風鈴1個・風鈴・磁器・和紙・ガラスビーズ・砥部町産 材質 陶磁器(手作りの為、サイズ、重量等は多少の誤差があります。ご了承ください。) 6.5×7cm、約160g |
|---|---|
| 事業者 | tsuneoka ceramics 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6438322 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 配送 |
|
砥部焼の柔らかな白い生地にどこまでも伸びていく夏草を描きました。白と青のコントラスト、高温で焼成された砥部焼ならではの涼やかな澄んだ音色が夏を彩ります。ひとつひとつ手作りで製作しています。短冊は愛媛県内子町五十崎の手漉き和紙を使用しています。
注目キーワード
【【tsuneokaceramics 女性作家 おしゃれ かわいい インテリア 和風 夏 陶芸 手作り ハンドメイド】】
※画像はイメージです。
※受注生産の為、発送までに約2か月程お時間がかかる場合があります。予めご了承ください。
※手作りの為、サイズ、重量等は多少の誤差があります。ご了承ください。
「砥部焼」とは
清らかな白磁の肌に溶け込んだ藍色の絵模様(呉須絵)や、素地の絵模様、やや厚手でぽってりとしており、材質の硬さが特徴の砥部焼。その丈夫さや、手作り・手書きの味わいと実用的なデザインが広く受け入れられ、「用の美」を感じさせる暮らしの器として愛されています。
江戸時代から約250年続く優れた伝統工芸品としての歴史と伝統は、脈々と受け継がれ、今なお80余りの窯元が点在しています。白磁に藍色の唐草文様が描かれた伝統的でシンプルなデザインから、衣食住の変化とともに、時代に寄り添い少しずつ変化したり、窯元ごとに個性を見せる新しい取り組みや、女性や若い世代の陶工たちの活躍も目覚ましく、砥部焼の魅力がさらに広がっています。
高く澄んだ音色が響く…夏の風物詩「風鈴」
白と青のコントラスト、マットは風合いが日本の夏を彩ります。ガラスとはまた違った、陶磁器ならではの高く澄んだ音色をぜひご体感ください。
こだわりポイントをご紹介
原料に砥石を用いており、高温で焼き上げる砥部焼の、高く澄んだ音色を生かした風鈴です。呉須の藍色でスッと書いた唐草文様と、サンドブラスト(細かな砂を吹きかける)加工により、マットな質感に仕上げ、見た目にも涼やかさを感じてもらえるよう工夫しました。是非砥部焼の奏でる音を体感してみて下さい。
わたしたちが作っています
陶芸を行っている「恒岡志保」です。大南共同陶房として、陶芸塾を卒業した仲間と共に陶房を使っていますが、作品は個人で作っています。時間はかかりますが、土づくりから成形、焼き、絵付けなどの様々な工程を積み重ねることでひとつのものが完成していく達成感が好きなので、製作過程も楽しみながら作陶を続けています。
こんなところで作っています
砥部町の中でも、多くの窯元が軒を並べる北部の「大南」地区に工房を構えています。江戸時代以降240余年の歴史をもつ国の伝統工芸品「砥部焼」の産地で、今でも80余りの窯元が焼き物の里を形成しています。シンプルで清潔感のある白磁に藍色の絵付けという砥部焼の伝統的なスタイルはありますが、手作りが基本の砥部焼は窯元ごとに個性があり、他の窯元さんからも刺激をもらいながらよりよいものを作れるよう努力しています。
わたしたちが歩んできた道
もともとは会社員で、絵画や作陶の経験は全くありませんでしたが、同僚に誘われて初めた陶芸教室で、ものづくりの楽しさに魅了されたのがきっかけでした。これを仕事にしたいと考えていた時、本格的に勉強できる砥部焼の陶芸塾の存在を知り、砥部焼の世界に。各窯元の職人がろくろや手びねりでひとつひとつ作り上げていく丁寧さや温かさ、日常に寄り添う器である砥部焼に出会えてよかったなと思います。
わたしたちの想い
砥部焼の器でも、風鈴や置物でも、私が手がけることのできる時間はほんの数ヶ月ですが、手に取っていただいた人にとっては、それから何年もの月日に渡り日常生活の中にあるものになると思います。だからこそ、ひとつひとつ丁寧に、そして心に寄り添うものでありますようにと願いを込めて作っているので、その願いが届くといいなと思います。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
地元でもなく、経験も浅かった私が砥部町で陶芸を始められたのは、砥部焼の郷にあるたくさんの窯元さんが温かく迎え入れてくれて、困ったときは力になってくれたからこそだと思っています。砥部焼の長年培われてきた技術や伝統、そしてその町に住む方々の人柄も含めて、私にとって大切な砥部町という町を応援したいという方のもとへ、届けられることをうれしく思います。
日常に砥部の彩りを「砥部焼」の雑貨いろいろ
-
<砥部焼>染付草文風鈴【tsuneokaceramics 女性作家 おしゃれ …
14,000 円
白と青のコントラストが涼やかに、砥部焼の高く澄んだ音色が響く日本の風物詩「風鈴」
- 常温便
- 別送
-
<砥部焼>風鈴 いぶしと砥部焼のマリアージュ【tsuneokacerami…
14,000 円
日本の夏の風物詩、「風鈴」です。 ひとつひとつ手作りで成形した砥部焼の風鈴にいぶし銀の中に流れる花をイメージし、藍色の染付で花を描き、菊間瓦のいぶしの技術をつかって加飾するという、唯一無二の技法で製作しています。いぶし銀の色付けをすることによって全体的にシックな仕上がりとなっているので、場所を選ばずに飾ることができます。 短冊は愛媛県内子町五十崎の手すき和紙を使用しており、愛媛の伝統と技術が詰まったこの風鈴で、日本の夏を涼やかな気持ちで過ごすお手伝いができますように…。と願いを込めて製作しています。 注目キーワード 砥部焼 tsuneokaceramics 女性作家 おしゃれ かわいい インテリア 和風 夏 陶芸 手作り ハンドメイド 陶磁器 工芸品 風物詩 ※画像はイメージです。 ※受注生産のため、発送までに約2か月程お時間がかかる場合があります。予めご了承ください。 ※手作りのため、サイズ、重量等は多少の誤差があります。ご了承ください。
- 常温便
- 別送
-
<砥部焼>髪飾り(3羽ノトリ)3点セット【へアゴム 工房釉瑠璃…
21,000 円
細かな技術や技が詰まった、砥部焼の髪飾り「三羽のトリ」シリーズ(3点セット)
- 常温便
- 別送
-
<砥部焼>髪飾り(アオイトリ)1点【へアゴム 工房釉瑠璃 女性…
9,000 円
細かな技術や技が詰まった、砥部焼の髪飾り「三羽のトリ」シリーズ(アオイトリ1点)
- 常温便
- 別送
-
<砥部焼>髪飾り(シロイトリ)1点【へアゴム 工房釉瑠璃 女性…
9,000 円
細かな技術や技が詰まった、砥部焼の髪飾り「三羽のトリ」シリーズ(シロイトリ1点)
- 常温便
- 別送
-
<砥部焼>髪飾り(モモイロノトリ)1点【へアゴム 工房釉瑠璃 …
9,000 円
細かな技術や技が詰まった砥部焼の髪飾り「三羽のトリ」シリーズ(桃色ノトリ1点)
- 常温便
- 別送
-
<砥部焼>髪飾り(花)1点【へアゴム 工房釉瑠璃 女性作家 花…
8,000 円
砥部焼らしい白地に藍色で描かれた花柄の陶器の髪飾り
- 常温便
- 別送
「tsuneoka caramics」様の作る砥部焼のご紹介
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 53100280
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
砥部町内の窯元にて成型、絵付け、焼き上げまでの全工程を行っている。
自治体からの情報
=============================
ふるさと納税商品お問合せセンター
〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座2-2-18
電話:0120-977-050 9:00~17:30 土日祝・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=384020
=============================
砥部町について
240年余の歴史を誇る砥部焼は、白磁に呉須、素朴で温もりのある日常使いの器として全国的に人気があります。伝統的文様や技法を守りながら若手や女性作家の新たな感性を受け入れることで魅力がさらに広がっています。
また、里山風景の段斜面に広がるみかん畑は、古くから砥部焼と並ぶ産業。
高級柑橘で知られる「紅まどんな」の産地として愛媛県一を目指す新たな挑戦を始めています。
愛媛県 砥部町