徳島のブランド鷄の阿波尾鶏を食べくらべてください。 阿波尾鶏食べくらべ2kgセット



寄付金額 16,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 阿波尾鶏もも肉1kg・阿波尾鶏むね肉1kg |
---|---|
消費期限 | 賞味期限1年(要冷凍/-18℃以下で保存) |
アレルギー品目 |
特定原材料7品目は使用していません |
事業者 | 岸農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4719359 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 10月1日より数量に達するまで |
発送期日 |
入金確認後随時発送 *出荷・製造工程の都合上、返礼品の発送は、2021年10月中旬以降になります。申込みの際に、あらかじめご了承くださいますよう、お願いいたします。 |
配送 |
阿波尾鶏もも肉1kg ・ 阿波尾鶏むね肉1kgのセット
1.阿波尾鶏 もも肉500g×2。
2.阿波尾鶏 むね肉500g×2。
阿波尾鶏とは
阿波尾鶏は、徳島県が開発した肉用地鶏で、軍鶏の雄と他の優良肉鶏を合わせて改良し作られました。
平成10年度には”「地鶏」特定規格”の基準を満たす地鶏の中で生産量が全国1位となりました。
平成13年には地鶏肉特定JASの認定を取得しました。
飼育について
自然に囲まれた徳島県上勝町で健康に育った地鶏 阿波尾鶏の肉です。
のびのびとした環境で80日間以上、手間と愛情をかけて育てられています。
与えている飼料(エサ)には、予防的な抗生剤・合成抗菌剤は含まれていません。
そのため、生産農家は80日以上、鶏が健康ですくすくと成長するように毎日毎日、鶏の生活環境に気を遣って飼育しています。(暑くないかな?寒くないかな?新鮮な空気が充分に入っているかな?鶏の体調は良いかな? などなど)
肉質について
肉質は一般の若鶏(ブロイラー)に比べて、赤味を帯びた肉色で、脂が少ないのが特徴です。
また、従来の地鶏肉よりも硬すぎず、程よい弾力で噛み応えがあり、噛むほどに旨味やコクが出てきます。
安全性について
地鶏の特定JAS認定を取得していますので、雛から肉が生産されるまでの生産工程が記録され管理されています。
カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
セット
|
---|
自治体からの情報
~上勝町ふるさと納税について~
◯上勝町外在住の方が対象です。
◯お届けの日時指定はお受けしていません。
◯不在日や長期不在になる期間がある場合は、申込みに関する備考欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品を受け取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
◯お申込み後のお礼の品変更は受けかねますので、ご了承ください。
◯お申込み状況、お礼の品の内容によっては、品切れが発生する場合があります。
【受領書、ワンストップ特例申請書について】
◯お礼の品とは別に、上勝町役場から郵送いたします。
◯受領書については、ご寄附いただいた翌月の上旬頃に発送いたします。
◯ワンストップ特例申請書は、申込み時に「希望する」を選択いただいた方に、受領書の発送とあわせて送付いたします。必要事項を記入・押印、必要書類を添付し返送してください。
(寄附いただいた翌年1月10日必着)
◯年末のワンストップ申請書類発送等の対応については寄附フォームのリンク「ワンストップ特例申請書の郵送」でご確認ください。
【2020年12月寄附分ワンストップ特例申請書の郵送について】
◯12月21日(月)までにカード決済・入金が完了したご寄附分については、年内に寄附受領証明書とあわせて申請書類を送付いたします。
◯12月22日(火)以降のお申込みにつきましては、2021年1月8日(金)以降、順次、寄附受領証明書のみを送付いたします。
※12月22日(火)以降のお申込みでワンストップ特例申請を希望される場合、ご自身で申請書をダウンロード、必要事項を記入・押印の上、1月10日までに必要書類とあわせて送付いただくようお願いいたします。
・ワンストップ特例申請書DL
https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf
【書類送付先】
〒771-4501
徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下横峯3番地1
上勝町役場ふるさと納税担当 宛
【必要書類】
・ワンストップ特例申請書
(正式名:市町村民税・道府県民税 寄附金税額控除に係る申告特例申請書)
・個人番号確認書類
・本人確認書類
上勝町について
上勝町は、徳島県の中央付近に位置し、人口1,500人ほどの四国で一番小さな町です。日本の棚田百選に選ばれた「樫原の棚田」をはじめとする棚田景観、巨石群と水苔の群生が幻想的な山犬嶽など日本の原風景ともいえる豊かな自然に恵まれています。
上勝町では、春の桜にはじまり、新緑の季節の高丸山、夏の山風に稲穂が揺れる樫原の棚田、カヌーを楽しむことができる美愁湖、秋の紅葉に町全体がつつまれ、山村風景のなかをサイクリング、冬の棚田の雪景色、ブナの森のトレッキングなど、一年を通じて豊かな自然を楽しむことができます。
terroir(テロワール)とは、生産地の土壌や環境による特徴をさすフランス語。それぞれの地域が創りだす土地の恵みを表します。kamikatsu terroirは、豊かな土壌と清涼な環境が創りだす上勝の土地の恵み。美しき土地・上勝ならではの特産品とサービスを、ふるさと納税の返礼品としてお届けします。
上勝町では、この自然を未来の子どもたちに継承するため、2003年に日本で初めてゼロ・ウェイスト宣言を行い、ごみの再利用・再資源化に取り組み、町民全体の活動として、ごみをなくすよう努めています。
ふるさと納税を通じて、こうした上勝の自然の恵み、ゼロ・ウェイストの考え方を体感していただければ幸甚に存じます。なお、上勝町では、ごみを削減する観点から、簡易包装や梱包資材のリユースを推奨させていただいております。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
