無農薬・無科学肥料栽培の上勝晩茶をお届けします。 上勝晩茶スタートセット



寄付金額 6,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1.茶葉:50g 2.ティーバッグ:3g×10包×2袋 |
---|---|
消費期限 | 直射日光・高温多湿を避け常温保存 |
アレルギー品目 | |
事業者 | Kamikatsu-TeaMate 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4716535 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 10月1日より数量に達するまで |
発送期日 | 入金確認後随時発送 |
配送 |
徳島県・上勝町に古くから伝わる後発酵茶・上勝晩茶は、スローフード協会の「味の方舟」や重要無形民族文化財に選ばれました。乳酸菌発酵という珍しい製法で、7月上旬にお茶摘みをし、摘んだ茶葉を釜茹でし、桶に漬け込み、乳酸菌による嫌気性発酵で、約2週間から4週間発酵させたあと天日干します。昔から、自家用としてつくられてきた上勝晩茶は、生産者によって茶摘みの時期や発酵の期間などが異なり味にも違いがあります。Kamikatsu-TeaMateでは、この幻の発酵茶を手軽にたのしでいただけるよう茶葉とティーパックをセットにしたスタートセットをご用意しました。
上勝晩茶は、徳島県上勝町で古くからつくられている後発酵茶です。天然の茶葉を乳酸発酵させることにより、カフェインやカテキンを抑え、渋みが少なく、ほのかな酸味と甘みのある味わいに仕上げます。上勝晩茶は、腸内フローラの改善をはじめ、抗アレルギー作用や血糖値上昇を抑制する効果などが発見されて健康茶としても注目されています。
茶葉5グラムに対して水1リットルが目安。急須に茶葉を入れ、熱湯(80度ぐらい)を注ぎ、3分から5分ほど置きます。黄金色にお茶が出てきたら飲みごろです。より美味しくいただくためには、pH値7.0・硬度20〜60mg/Lを目安にした軟水のミネラルウォーターをお使いください。
Kamikatsu-TeaMateでは、 無農薬、無科学肥料で栽培し、安心安全なお茶づくりをしています。茶摘から茶干まで、昔ながらの製法を守り、上勝晩茶の保護と継承に努めてきました。また、上勝町のゼロウェイスト宣言をふまえ、包装や梱包はもちろん催事販売などで使用する資材からできるだけプラスティック素材を排除し、環境に配慮したものづくりを行なっています。日々のなかに「晩茶を飲むひと時」を取り入れたゆとりあるラフタイルを提唱し、多くの人が上勝晩茶を通じて、新しい出会いや感動に巡り会える環境づくりを行なっています。
お礼の品感想
発酵茶!
ゲストさん|男性|40代
投稿日:2023年5月5日 01:25
品名:上勝晩茶スタートセット
- おいしい
- 応援したい
以前東京有楽町の徳島香川のアンテナショップで発酵茶を購入しておいしかったのと、落ち葉ビジネスで有名な上勝町に関心があったので寄付させていただきました。お茶が緑茶とは違い、葉っぱを粉砕せずに使っているところが良いですね。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 地元やゆかりのある地域だから
- その地域を応援したいから
飲みやすく美味しく優しい
bbさん|女性|40代
投稿日:2022年12月30日 17:49
品名:上勝晩茶スタートセット
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
腸内環境に良いと言われる発酵茶に興味があり、上勝晩茶はこちらで初めて知りました。発酵茶特有の独特な香りがあるのかな?と想像していましたが、届いて早速頂いたところ、スッキリして後味はほんのり甘く、とても飲みやすかったです。強い匂いや味に弱い我が子も、「これは美味しい」とゴクゴク飲んでいました。カフェインも少ないということで、毎晩家族で飲もうと思います。素敵なお茶との出会いに感謝します。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
その他お茶(茶葉・ティーバッグ)
|
---|
自治体からの情報
~上勝町ふるさと納税について~
◯上勝町外在住の方が対象です。
◯お届けの日時指定はお受けしていません。
◯不在日や長期不在になる期間がある場合は、申込みに関する備考欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品を受け取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
◯お申込み後のお礼の品変更は受けかねますので、ご了承ください。
◯お申込み状況、お礼の品の内容によっては、品切れが発生する場合があります。
【受領書、ワンストップ特例申請書について】
◯お礼の品とは別に、上勝町役場から郵送いたします。
◯受領書については、ご寄附いただいた翌月の上旬頃に発送いたします。
◯ワンストップ特例申請書は、申込み時に「希望する」を選択いただいた方に、受領書の発送とあわせて送付いたします。必要事項を記入・押印、必要書類を添付し返送してください。
(寄附いただいた翌年1月10日必着)
◯年末のワンストップ申請書類発送等の対応については寄附フォームのリンク「ワンストップ特例申請書の郵送」でご確認ください。
【2020年12月寄附分ワンストップ特例申請書の郵送について】
◯12月21日(月)までにカード決済・入金が完了したご寄附分については、年内に寄附受領証明書とあわせて申請書類を送付いたします。
◯12月22日(火)以降のお申込みにつきましては、2021年1月8日(金)以降、順次、寄附受領証明書のみを送付いたします。
※12月22日(火)以降のお申込みでワンストップ特例申請を希望される場合、ご自身で申請書をダウンロード、必要事項を記入・押印の上、1月10日までに必要書類とあわせて送付いただくようお願いいたします。
・ワンストップ特例申請書DL
https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf
【書類送付先】
〒771-4501
徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下横峯3番地1
上勝町役場ふるさと納税担当 宛
【必要書類】
・ワンストップ特例申請書
(正式名:市町村民税・道府県民税 寄附金税額控除に係る申告特例申請書)
・個人番号確認書類
・本人確認書類
上勝町について
上勝町は、徳島県の中央付近に位置し、人口1,500人ほどの四国で一番小さな町です。日本の棚田百選に選ばれた「樫原の棚田」をはじめとする棚田景観、巨石群と水苔の群生が幻想的な山犬嶽など日本の原風景ともいえる豊かな自然に恵まれています。
上勝町では、春の桜にはじまり、新緑の季節の高丸山、夏の山風に稲穂が揺れる樫原の棚田、カヌーを楽しむことができる美愁湖、秋の紅葉に町全体がつつまれ、山村風景のなかをサイクリング、冬の棚田の雪景色、ブナの森のトレッキングなど、一年を通じて豊かな自然を楽しむことができます。
terroir(テロワール)とは、生産地の土壌や環境による特徴をさすフランス語。それぞれの地域が創りだす土地の恵みを表します。kamikatsu terroirは、豊かな土壌と清涼な環境が創りだす上勝の土地の恵み。美しき土地・上勝ならではの特産品とサービスを、ふるさと納税の返礼品としてお届けします。
上勝町では、この自然を未来の子どもたちに継承するため、2003年に日本で初めてゼロ・ウェイスト宣言を行い、ごみの再利用・再資源化に取り組み、町民全体の活動として、ごみをなくすよう努めています。
ふるさと納税を通じて、こうした上勝の自然の恵み、ゼロ・ウェイストの考え方を体感していただければ幸甚に存じます。なお、上勝町では、ごみを削減する観点から、簡易包装や梱包資材のリユースを推奨させていただいております。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
