


寄付金額 5,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・かき餅揚げ(プレーン)[90g×2袋] 原産地:広島県庄原市/製造地:広島県庄原市 賞味期限:製造日から2か月 ・かき餅揚げ(のり)[90g×1袋] 原産地:広島県庄原市/製造地:広島県庄原市 賞味期限:製造日から2か月 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。 |
---|---|
アレルギー | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 株式会社 イザナミ茶屋 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5476125 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
比婆山連峰のふもと、標高650mの熊野の田んぼでとれたもち米を使って作った昔ながらのお菓子です。
おせんべいとお餅の中間のようなスナックで、ひと口食べると止まらなくなると評判です。
ぜひ、プレーン味とのり味の2種類を食べ比べてみてください。
また、この度「芸備線応援の品」として誕生した特別デザインの化粧箱と、比婆山駅沿線の観光マップを同梱しています。
芸備線を応援したい気持ちから作った製品です。こだわりの詰まったデザインの化粧箱、地元ならではの目線から作ったマップも楽しんでください。
【こんな場面におすすめ】
ギフト/贈答用/プレゼント/お中元/お歳暮/父の日/母の日/お土産/お誕生日
■生産者の声
イザナミ茶屋は、広島県庄原市にある熊野神社のふもとにある休憩所です。
お餅やかき餅揚げだけでなく、古代米を使ったおにぎりや地元産しいたけがトッピングされたうどん、自家製ぜんざいなどが食べられます。
地元産にこだわり、頑張って作っています。
【芸備線の思い出】
昔は熊野神社へ芸備線の備後熊野駅(現在の比婆山駅)から沢山の方々が歩いて参拝に来られていました。
車窓からは車とは違う景色が見られ、夏は新緑、秋は紅葉と比婆山連峰の移り変わる四季の景色や、美しく流れる西城川を眺めることができます。
カテゴリ |
菓子
>
煎餅・おかき
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44753
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
庄原市について
広島県の北東部、中国地方のほぼ中央に位置し、島根・鳥取・岡山県と接する県境のまち「庄原市」。
中国山地のすそ野に位置する本市は、平成17年3月31日に近隣の1市6町が合併し、近畿以西では最大の市域を誇ります。標高200mの盆地から1,200m級の高峰に囲まれた地形は、豊かな自然環境を生み出し、四季折々に彩りを変える里山の景観は、住み人や訪れるひとの心を癒します。
また、水と緑に恵まれた豊かな自然環境を活かした農林業が盛んで、特に令和元年9月にGI(*)登録されたブランド牛「比婆牛」や、昼夜の寒暖差や中国山地の沢を源流域とした清らかな水で育まれた米や野菜など、本市ならではのこだわりが詰まった逸品は多方面から高い評価を得ています。
標高差があるため、春は4月上旬から1か月間桜が楽しめ、夏は比婆山連峰・道後山などの名山に登山、秋は帝釈峡の紅葉狩り、冬は市内4か所あるスキー場の良質な雪でスキーなどが楽しめます。
本市では、市民と行政が手を取り合い、この豊かな自然と資源を活かしたまちづくりや地域活性化のための様々な取り組みを進めています。
庄原市への応援を是非よろしくお願いします!
