もなか あんこ あずき 和菓子 和スイーツ デザート 手作り 職人 昔ながら 自慢の手作り小倉餡最中 しっぽもひと役24個入 もなか あんこ 島根県雲南市/しっぽもひと役本舗天満屋 [AIBS002]



お礼の品について
容量 | 小倉餡最中しっぽもひと役 4個×3パック×2段(1箱) 【原材料】 十勝産小豆・砂糖・島根県産もち米・水飴・寒天 【原料原産地】 十勝産小豆、島根県産もち米 【加工地】 島根県雲南市三刀屋町三刀屋315 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 製造から40日 ※脱酸素パック未開封で、直射日光を避け常温で保存のこと |
アレルギー品目 | |
事業者 | しっぽもひと役本舗天満屋 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4627427 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 約2週間〜1か月でお届け |
配送 |
|
とにかく美味しい小倉最中「しっぽもひと役」!
雲南市ゆかりの「永井隆博士」が描かれた色紙「しっぽもひと役」から、名前と姿をいただいた可愛くて美味しい小倉餡最中です。
原材料は小豆・砂糖・もち米・水飴・寒天とシンプル。素材の良さと職人技ならではの風味を味わえる和菓子です。
自慢の小倉餡は、自動機や圧力釜に頼らず、厳選された十勝産小豆と「対話」しながら手間暇かけて炊き上げました。
3代続く天満屋伝統「一子相伝の技」から生まれる手作り小倉餡には、小豆本来の風味が活きています。
最中種(皮)は、奥出雲地方産の上質なもち米から手作りしています。
包みを開けると、まず、その香ばしさが広がります!次に、小豆の風味たっぷり、上品な小倉餡の味わいが口いっぱいに!
「最中ってこんなに美味しかったのか!」と思っていただける、天満屋自慢の「こだわり最中」です!
永井隆博士は「長崎の鐘」などの著書や多くの色紙を通じて「平和」を訴えられました。
1970年、その博士の色紙から生まれた天満屋の「しっぽもひと役」。
博士のこと、そしてその思いを皆様にお伝えできるよう、心を込めて作り続けています。
・商標登録済
もなか あんこ あずき 和菓子 和スイーツ デザート 手作り 職人 昔ながら 十勝産小豆
容量違いはこちら!
-
自慢の手作り小倉餡最中 しっぽもひと役12個入 もなか あんこ …
11,000 円
もなか あんこ あずき 和菓子 和スイーツ デザート 手作り 職人 昔ながら
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
自慢の手作り小倉餡最中 しっぽもひと役36個入 もなか あんこ …
30,000 円
もなか あんこ あずき 和菓子 和スイーツ デザート 手作り 職人 昔ながら
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
こだわりポイントをご紹介
日本一チャレンジにやさしいまち 雲南市
日本の25年先を行く高齢化社会にある雲南市では、地域課題に前向きにチャレンジする人が増え、少しずつ成果を生んでいます。子ども、若者、大人、企業によるこのチャレンジが連鎖し、10年後、20年後も市民みんなが支え合い、元気に暮らせる町づくりに挑戦しています。
わたしたちがご案内します
いつも雲南市を応援いただき、ありがとうございます。
雲南市の豊かな自然と温かい人々が心を込めてお贈りする「里山の恵み」で、ふるさとの温もりを感じていただけますと幸いです。
このふるさと納税を通じて、雲南市を訪れるきっかけとなることを心より願っております。
こんな場所でお楽しみいただけます
島根県の山あいにある雲南市は、ヤマタノオロチ伝説の舞台で、神話ゆかりのスポットが点在しています。また、日本有数の製鉄の地としても知られ、菅谷たたら山内では鉄づくりの歴史や技術を知ることができます。
出雲縁結び空港から車で約30分、高速道路もあり、近隣都市からアクセスしやすいのも魅力の1つです。
この時期がおすすめ!
雲南市は、桜の名所として知られ、春には県内外から多くの観光客が訪れます。早咲きの河津桜や薄緑の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)など、約2ヶ月にわたり桜を楽しむことができます。特に「斐伊川堤防桜並木」は日本さくら名所100選に選ばれており、その桜のトンネルは圧巻の美しさです。
わたしたちの想い
皆様のご支援により、住民主体の地域づくりや子ども・若者のチャレンジ事業など、多くの取り組みが実現しています。これからも「生命(いのち)と神話が息づく新しい日本のふるさとづくり」を目指し、皆様にとっても誇りに思えるまちづくりを進めてまいります。引き続き、皆様のご支援を心よりお待ちしております。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
もなか
菓子 > 和菓子 > 和菓子セット・詰め合わせ |
---|
- 自治体での管理番号
- AIBS002
- 地場産品類型
3号
雲南市について
雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ3万4千人のまちです。
2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。
「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。
雲南市は、子ども×若者×大人×企業による4つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

島根県 雲南市