和歌山県 高野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
国産具材の赤白お味噌汁(フリーズドライ)20食 [AJ2]



お礼の品について
容量 | ・赤みそ仕立てお味噌汁約11g×10食 ・白みそ仕立てお味噌汁約11g×10食 保存方法:直射日光と高温多湿を避けて保存してください。 ★原材料名★ 【赤味噌仕立てお味噌汁】 米みそ(大豆(国産)、米(国産)、食塩)、小松菜(国産)、油揚げ(大豆(国産)、食用なたね油)、玉葱(国産)、青葱(国産)、でん粉、デキストリン、粉末鰹だし、あおさ(ヒトエグサ(国産))、酵母エキス、あごだし(小麦を含む)/凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム) 【白味噌仕立てお味噌汁】 米みそ(大豆(国産)、米(国産)、食塩)、ごぼう(国産)、人参(国産)、青葱(国産)、でん粉、デキストリン、粉末鰹だし、わかめ(国産)、酵母エキス、あごだし(小麦を含む)、ごぼう粉末(ごぼう(国産)) |
---|---|
消費期限 | 製造日より約1年 |
アレルギー品目 |
・本製品で使用しているあおさ、わかめは、えび、かにが混ざる漁法で採取しています。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | (株)味季屋 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6503430 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 注文確定後、順次発送となります。 |
配送 |
|
創業明治四十三年、伝統を受け継ぐ昔ながらの製法で作られた「ちぐすや商店の赤味噌・白味噌」に国産具材を合わせたフリーズドライお味噌汁。
色・香り・風味はそのままお湯をそそいで混ぜるだけ!
10秒で出来上がります!
忙しい毎日の食卓にお弁当やアウトドア・防災食・非常食・保存食に便利です!
【調理方法】
・中身をお椀に入れて、熱湯160ccを注ぎよくかき混ぜてください。
・調理及びお召し上がりの際は、熱湯に十分にご注意ください。
【注意事項】
※米みそ及び油揚げに使用している大豆は遺伝子組み換えではありません。
※【赤味噌仕立てお味噌汁】で使用しているあおさ、【白味噌仕立てお味噌汁】で使用しているわかめは、えび、かにが混ざる漁法で採取しています。
【製造・加工について】
素材の製造(みそ)はみなべ町で行っております。
加工(フリーズドライ)は紀の川市で行っております。
★こちらはみなべ町との共通返礼品になります。★
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として出品しているものです。
【お問合せ先】
事業者名:(株)味季屋
連絡先:0739-33-9622
関連キーワード: みそ 味噌汁 フリーズドライ 即席 みそ汁 手軽 食品 加工食品 人気 おすすめ 送料無料
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- DY90002
高野町について
高野町は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地「高野山」を中心とする町で、
貴重な文化財、建造物、名所が数多く存在しています。
2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。
自然・歴史・文化・伝統のある本町は「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」まちを目指し、様々なまちづくりに取り組んでいます。

和歌山県 高野町