チョイスPayポイントと交換できる品 【ビーチクリーンへの応援をお願いします!】はだしで遊べる海を未来につなぐ『海ゴミ回収ビーチクリーン活動』への活動支援 1口 500,000円【返礼品なし】 HJ00005
※みなさまからいただいた寄附の7割を『はだしで遊べる海を未来につなぐ実行委員会』への活動資金に充てさせていただきます。
~はだしで遊べる海を未来へつなぐために~
ビーチワーカー活動にご協力ください!
ぜひ、全国の皆様からの温かいご支援をお待ちしております!
※お礼の品はございませんが、『はだしで遊べる海を未来につなぐ実行委員会』から寄附者の皆様へ感謝状等をお送りいたします。
事業者:はだしで遊べる海を未来へつなぐ実行委員会
【注意事項】
・本寄附へのお礼の品はございませんのでご注意ください。
『海の京都』と呼ばれる京丹後市には、四季折々に姿を変える美しい海が広がっています。夕日ヶ浦に沈む夕日、鳴き砂で知られる琴引浜、そして豊かな漁場として人々の暮らしを支えてきた海は、まさに地域の宝です。しかし今、この海は世界的な課題である「海ゴミ問題」に直面しています。
京丹後市では、地元観光協会や地元区、ボランティア団体などが力を合わせ、一年を通じてビーチクリーン活動を続けています。しかし、特に冬には日本海からの強い風や波によって大量の漂着ゴミが押し寄せ、回収が追いつかないのが現状です。さらに、人口減少や高齢化の影響で担い手が減り、活動の継続が年々難しくなっています。
私たちは2020年に「MOYAKO」という団体を立ち上げ、ビーチクリーンを開始しました。そして2024年には活動を継続・拡大するため「株式会社あしあと」を設立。これまでに通算250回以上、延べ5,000人とともに清掃活動を実施し、「はだしで遊べる海を未来へつなぐ」という目標のもと活動してきました。企業研修やスポンサー募集を通じて活動費を作ってきましたが、海ゴミの回収や搬送そのものは収益を生む事業ではなく、より多くの活動を進めるためには限界があります。特に大きな漂着ゴミや重量物、厳しい冬季や天候不良の際にはボランティアだけでは対応しきれないため、業務としてこの問題に取り組む仕組みを整える必要があると感じています。
そこで、ふるさと納税によるご支援を活用し、MOYAKO,株式会社あしあとをはじめとする地域団体と協働し、京丹後市内の海岸での海ゴミのパトロールや記録、回収計画の立案、回収委託などを行う「ビーチクリーン業務=『ビーチワーカー業務』」を推進していきます。既存のボランティア活動や観光協会、地域区による清掃を補完し、協力し合いながら効率的かつ持続的に海を守る体制を築きます。
年中はだしで遊べる海が未来へとつながり、ステキな海でたくさんの人が楽しみ、喜び、癒やされ、思い出ができるように、ビーチクリーンをどんどん実施していきたいと考えております。ふるさと納税を通じて、私たちの挑戦に力を貸してください!
| カテゴリ |
感謝状等
>
感謝状等
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- HJ00005
京丹後市について
「京丹後市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)」制度は、自分が育ったふるさとに貢献したい、自分と縁のあるまちや大好きなまちを応援したいという「思い」を「かたち」にするために設けられた制度です。
この制度を使って、できるだけ多くの方に応援していただき、"ふるさと京丹後"をもっともっと元気にしたいと思っています。
多くの方々からご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた方へのお礼として、間人ガニなどの海産物、旬のフルーツ、丹後産こしひかりなど、京丹後市自慢の地場産品等をお贈りします。
京都府 京丹後市
