京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 手縫いで仕上げたコンパクトで機能的なお財布 【革工房Rim】3ポケット ミニ財布 全6色 〈カラー選択可〉 [ 京都 財布 ハンドメイド コンパクト 本革 ウォレット 人気 おすすめ さいふ 革 レザー 手作り クラフト ギフト プレゼント お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]

お礼の品について
容量 | サイズ:W9.8×H7.5×D2(cm) 素 材:牛革 、麻糸、真鍮 カラー(全6種) ・紺×赤糸 ・黒×青糸 ・焦茶×赤糸 ・緑×黄糸 ・ナチュラル×緑糸 ・赤×ベージュ糸 |
---|---|
事業者 | 革工房Rim 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6634544 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | お申込み確認後、1ヶ月以内のご発送 |
配送 |
|
3ポケットのコンパクトなお財布です。
ワンアクションでお札、カード、小銭を出し入れすることができます。
奥より、お札二つ折り、小銭約20枚、カード約7枚が収納可能です。
日本で鞣された牛革で、お使い頂くほどに味わいが出てきます。
当工房では全て手縫いで仕上げております。
【関連キーワード】
Leather craft Rim レザークラフト リム キーケース コンパクト 三つ折り 新生活 新社会人 革製品 革小物 鍵 収納 手作り 職人技 お祝い 誕生日 母の日 父の日 贈り物 贈答用 包装 メンズ レディース お祝い 内祝 内祝い お祝い返し 退院 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー 贈り物
※注意事項※
・革は天然素材のため、革独自のしわや傷が入る場合があります。
また、色や質感に多少の差がある場合もあります。ご了承ください。
・お使いいただくほどに艶が出て柔らかくなり、色も少しずつ変化していきます。
・摩擦や汗により、色落ちや、衣類に色移りする場合がありますのでご注意ください。
・直射日光により色落ちや変色する場合がありますので、保管の際は直射日光はお避けください。
また、換気の良いところで保管ください。

こだわりポイントをご紹介
裁つ、貼る、縫う、磨く。全て手作業の革工房です。
革は暮らしに少しずつ馴染み、お使い頂く方の個性や味わいが出てきます。
いつの間にか何年も一緒にいるようなさりげない存在でもあり、持っていてワクワクする革製品を製作していきます。
こんなところで作っています
工房は店舗が併設しており、工具や作業風景もご覧頂けます。
店舗にはすぐにお買い上げ頂ける「既製品」と、革と糸の色をお選び頂ける「オーダー商品」がございます。
京都の真ん中、御所南に位置します。ぜひお越し下さい。
わたしたちの想い
手縫いは手間や時間がかかりますが、一目一目味わい深く丈夫に仕上がるのが特徴です。
時間をかけて、丁寧に。永くお付合い頂ければ嬉しいです。
How to make
全て手作業で仕上げます。
◆手裁ち
機械を使わず全て手裁ちで、一枚ずつ革包丁で裁断していきます。
革を広げ、色むらや傷などを確認し、型紙を置いて一つずつ裁断していきます。
◆手縫い
革工芸の手縫いはヨーロッパの伝統的な技法で、馬具職人によって受け継がれてきました。
まず菱目打ちというフォークのような工具で縫い目の穴をあけ、麻糸に蜜蝋をひき、麻糸の両端に二本の針を通し、一針ずつ交差させて縫っていきます。
一本の縫い目にいくつもの工程があり、一目一目が味わいあるものに仕上っていきます。
◆コバ磨き
革の断面(コバ)の仕上げをコバ磨きといいます。革の段差やはみ出したゴムのりが残っているので、やすりで整え、エッジ(角)を落とし、ロウ等を塗りヘラで磨き上げていきます。
手間のかかる作業ですが、この工程により強度が増し、美しい仕上がりになります。

カテゴリ |
ファッション
>
財布
>
雑貨・日用品 > 手芸 > |
---|
- 自治体での管理番号
- B-XA01
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市