京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 暖簾の製法で作られたワークエプロン 【kiten.kyoto】NOREN. 藍(AI)
『NOREN.(ノレン)』は、「暖簾」を思わせるスリットをバックとサイドに入れたkiten.が提案する割烹着です。エプロンの役割である汚れを「防ぐ」ことだけではなく、各所に配置されている機能性のある紐とスリットで「通気性」を調整することで、様々な日々の家事で快適にご使用いただけます。 ご近所へのちょっとした用事の際は、そのままお出かけいただけるようなデザイン性も兼ね備えています。
【カラーバリエーション】
古くから日本の暮らしに親しまれてきた伝統色の中から、現代のライフスタイルに合わせてセレクトした4つのカラー展開。
■ 藍(AI)落ち着いた深みのある青色。法被や暖簾でも馴染み深い伝統色です。
■ 錫(SUZU)銀色に近い明るい灰色。銀鼠や鈍色などの別名があり、錫色は高級な表現として用いられます。
<関連ワード>
アウトドア エプロン ファッション 加藤健旗店 絞り キッチン用品 カジュアル 作業着 便利

染について
染色技法は「引き染め」と呼ばれ、深い色味を表現できるのが特徴です。吊るした生地をピンと張り、染料がたまらないように刷毛で引くためこの名がついています。堅牢性が高く、染料が裏通することで表も裏も染められる伝統的な染色技法です。
素材について
生地は60番ブロードを使用しています。細い糸で高密度に織られるため、滑らかで柔らかな肌触りが大きな特徴です。透けにくい点も割烹着に向いています。適度な光沢があり上品な風合いがあります。また、繰り返し洗っても生地がへたりにくく、耐久性が高いです。熱にも強いためアイロンを使っても問題ありません。染色も色がキレイに出やすいのも特徴で、暖簾や法被にも使われます。
袖と首元の紐を絞ることで調整して使用することが可能です。
後ろが長めでスリットが入ることでキレイなシルエットを実現しています。
kiten.(キテン)
京都で70余年にわたり、旗や暖簾、幕などを製作してきた老舗・加藤健旗店が展開する暮らしの仕事に寄り添うブランドです。
私たちは代々、旗や暖簾をお客様の仕事のシンボルと捉え、本物の素材・製法・技術で一つひとつ大切に製作してきました。
「ものづくりで仕事に寄り添うこと」こそ、私たち加藤健旗店のアイデンティティです。
『kiten.(キテン)』は、その心を継承し、多様化するライフスタイルと変わらない暮らしの仕事に寄り添うちょっと便利で、ちょっとアガるアイテムを本物の技術でお届けします。
ブランドネーム由来|
『kiten.(キテン)』という名前は、加藤健旗店のアイデンティティである「寄(り)添(う)」の音読みと、新しいレシピや初めてのキャンプなどお客様の日常における小さな始まり…「起点(キテン)」を応援したいという想いから着想したブランドネームです。
カテゴリ |
ファッション
>
服
>
雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- B-VC03VC01
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市