京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 ほぼ全部入る。ウォレットキーケース。 【洛景工房】ウォレットキーケース「SMART MOVE!」<すんずり川床(水色)>



お礼の品について
容量 | 本革製(国産牛)ウォレットキーケース×1個 サイズ:10×10×2cm(中身を入れた状態での厚みは約3cm) カラー:すんずり川床(水色) |
---|---|
事業者 | 洛景工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5601331 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄付完了から1週間以内に発送 ※ハンドメイドのため、万が一欠品の場合は4週間程度お待ちいただく可能性があります。 |
配送 |
|
コンセプトは、「ちょうど良く、ちょっと良く。」
日々の暮らしのためのプロダクトを、京都が紡いできた技と心で作る。
決して高級品ではなく、多くの人が毎日使えるものを。
伝統に支えられた技術、精神性、美意識を大切に。
暮らしをちょっと便利に、少し豊かに、スマートに。
目指したのは、世界初。「ほぼ全部」入る衝撃


ほぼ全部入るウォレットキーケースです。
スマートキー2個持ちの方に最適。
お出かけに必要なアイテムをシンプル&ミニマルに収納できるウォレットキーケースです。
クラウドファンディング支援合計700万円超を達成。熟練職人が丁寧にハンドメイドでお作りしています。
特許取得の独自構造で全てのアイテムがスキマなくベストポジション。不思議なほどコンパクトに収まります。
カーバリエーションは京都の情景を映したオリジナルの全5色。機能と携帯性、デザインを全て叶えました。
2021年1月、特許取得。
京都の美意識を追求した、引き算の美学

<収納内容>
・スマートキー×2個
・カード×5〜8枚くらい
・紙幣×5〜10枚くらい
・アナログキー×3本
<仕様・特徴>
・サイズ:10×10×2cm
・牛革製(革製造:兵庫・姫路)
・組立・縫製:京都(熟練職人によるハンドメイド)
・特許取得済み(特許番号 第6824539号)
・ファスナー:YKK製
車のキーだけでなく、玄関ドア電子キー、ガレージリモコン、エンジンスターター等も収納可能!
思い出の中の情景を映したカラーバリエーション
【すんずり川床(水色)river-breeze】
川風を感じて食を味わう、河原の涼み。
「すゞしさや 都を堅に 流れ川(与謝蕪村)」
涼を表す、ずんずりという表情が似合う色です。


【お客様からの声】
スマートキーが2個、綺麗に収まる、デザインの良い製品をずっと探していましたが、ついにSMART MOVE!を見つけました。まさに理想のウォレットです。
色も可愛く、カバンの中でも見つけやすいです。スマートキーが迷子になることがよくあり、これで解決です!

※画像はイメージです。内容物は返礼品に含まれません。
※本革(牛革)を使用しているため、質感や表情には若干の個体差があります。また、染色も職人が手仕事で染めているため、色合いにも若干の個体差があります。
※その他、ご使用にあたっては、返礼品と共に同梱いたします「お取り扱い上の注意」をご確認ください。
※通常は寄付完了から1週間以内発送見込みですが、ハンドメイドのため、万が一欠品の場合は4週間程度お待ちいただく可能性があります。
洛景工房

「洛景」というブランド名について。
創業した2013年秋、初めて借りたオフィスは、京都御苑を望む築50年のビル、たった5坪の小さな部屋でした。
社名がなかなか決まらず悩んでいた時、窓の外に広がる京都御苑の圧倒されるような秋景色に見惚れ、「コレや!」と。
京都の情景や風物をイメージした「色と物語」を作ってプロダクトに落とし込もう!
澄み渡った秋晴れの日に、そんな社名を付けました。
カテゴリ |
ファッション
>
財布
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- A-MH001VC03
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市