京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 高度な技術で作り上げた名工の作品 【京陶きよみず】清水焼 染付色絵七宝紋珈琲碗皿 カップ&ソーサーセット



お礼の品について
容量 | カップ 径 7.5cm 高さ 6cm 皿 径13cm 高さ 3.5cm |
---|---|
事業者 | 山本商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5294157 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 注文確認後、1週間程度で発送いたします。※品切れの場合はお時間をいただく場合があります。 |
配送 |
|
「染付色絵七宝紋珈琲碗皿」
吉祥紋の代表的な絵柄をモチーフにした珈琲碗皿です。
高度な技術で作り上げた名工の作品

ロクロ成型・染付絵付け・色絵上絵付焼成までの全工程を、手描き手造りの高度な技術で作り上げた名工の作品です。
代表的な絵柄【吉祥紋】のモチーフ
吉祥文様とは、数多くの和柄の中でも特に縁起が良いとされるもの、また、七宝とは仏教に由来する言葉で、この世で最上とされる七つの宝物のことと言われています。
七宝文様は、円のモチーフが四方八方に広がっていくことから、丸が広がっていく様子にあやかり、家庭円満や子孫繁栄、不老長寿等の意味があると言われています。
その、吉祥紋の代表的な絵柄をモチーフにした珈琲碗皿です。

手造りならではの繊細な手仕事で、色彩・デザイン等伝統を守りながら革新的な手法により完成する器です。
カップ 径 7.5cm 高さ 6cm
皿 径13cm 高さ 3.5cm
電子レンジ不可
食洗器不可
漂泊洗剤不可
山本商店 京陶きよみず

昭和9年 五条坂於 山本商店創業
昭和43年 清水焼団地に移転
平成21年 合同会社京陶きよみず設立
清水寺の参道に続く五条坂より
清水焼団地へ・・・
創業85年
伝統の意匠を継承しつつ
オリジナルのデザインを考案し
高級割烹食器から
一般家庭食器を豊富に取り扱う
座敷ギャラリーの店舗でお寛ぎ頂きながら、お好みの器との出会いをお楽しみください。

京焼・清水焼の生産拠点、清水焼団地にある専門店

京都で焼かれている陶磁器「京焼・清水焼」。京料理やお茶席に、そして落ち着いた空間の彩りにと、さまざまなシーンで京都の美を演出しています。京都市山科区にある清水焼団地には、京都を代表する陶磁器の作家・窯元・卸問屋など、京焼・清水焼にまつわる工房や会社が集まっています。
もともと、陶磁器の生産は江戸時代、京都では五条坂周辺でさかんにおこなわれていましたが、都市化によって煙突の煙が問題視され、昭和40年代に集団移転が開始。東山の東側に清水焼団地ができました。京焼・清水焼を取り扱う山本商店(合同会社京陶きよみず)も五条坂から昭和43(1968)年にこの地に移転してきました。
美味しさを引き立てる器の数々。料理人が信頼を寄せる人気店

山本商店の創業は昭和9(1934)年。料亭やホテルで使われるような高級食器から、一般家庭で使用される食器まで、多種多様な陶磁器を取り扱っています。質の良い京焼・清水焼が購入できると、プロの料理人の信頼も厚く、全国に顧客を持つ人気店です。
暖簾をくぐると、落ち着いた和の空間に、大小さまざまな陶磁器がずらり。絵付けの美しさ、色合いの華やかさ。京焼・清水焼のさまざまな魅力を一度に鑑賞できるような店内です。

京焼・清水焼の魅力はやはり職人の手仕事から生まれる器の表情にあると山本さん。「例えば同じ絵柄であっても、一つひとつ、見比べてみると微妙に色味や配置が違います。こういう人の手でつくられたあたたかみは、ほかに類のないものだと思っています」。もちろん「紫地銀彩花蝶紋珈琲碗皿」も手づくり。同じものは二つとしてありません。手づくりの良さを大切にしながら、その技術が受け継がれ、人々に親しまれてきた京焼・清水焼。しかし、最近は職人の高齢化が進み、若い世代が少なくなってきていることも課題だそう。「陶器は比較的若い人でもやっている方が多いですが、磁器は難しいテクニックが必要。どんどんつくり手が減ってきています」

職人の手で生み出される唯一無二の食器
山本商店では、継承されてきた名工の作品のデザインを参考にオリジナルのアイデアを加えた品々を次世代へ残す取り組みもしています。そんな新しい挑戦によって、技術を継承したり新しい発想が芽生えたりしていくのでしょう。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > ティーカップ 雑貨・日用品 > 食器・グラス > マグカップ |
---|
- 自治体での管理番号
- A-GF002
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③日本遺産・琵琶湖疏水応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市