木桶で作った黒酢と赤酢で健康な毎日を! 木桶で仕込む黒酢と赤酢のセット【調味料 酢 健康 酒粕 熟成 米 芳醇 御浜町 旨味 す 木桶 発酵 醗酵 三重県 御浜町 トーエー】



お礼の品について
容量 | ■内容量 玄(しずか):黒酢 900ml×1本 朱音(あかね):赤酢 900ml×1本 ■原材料 玄:玄米 朱音:酒粕、アルコール |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 2年 ■保存方法 直射日光を避け常温で保存 |
アレルギー品目 | |
事業者 | (株)トーエー 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6424827 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後、1ヶ月程度で発送予定 |
配送 |
|
三重県御浜町で木桶でお酢を醸造しています。
玄(しずか) ・・・三重県産玄米原料の黒酢です。
精米せずの玄米酒をまるまる酢酸発酵したお米のパワー満点の黒酢です。
味わい深くコクのある熟成玄米黒酢です。
水割り、焼酎割り、豆乳やトマトジュース割りのほかに、加熱調理にも強いので
フライパンで熱する料理や、納豆やみそ汁にいれたり、大根おろしや黒酢漬けにも
お使いいただけます。
【原材料名】 玄米(三重県産)
朱音(あかね)・・・三重県にある酒蔵の酒粕を3年熟成させた赤色の酒粕を原料につくった赤酢です。
芳醇な香りが特徴です。
寿司飯や酢の物、ピクルス、あんかけ料理、南蛮酢漬けのほかに、酢味噌、ドレッシングにも
お使いいただけます。
【原材料名】 酒粕、アルコール
どちらもお酢の旨みが濃いです。自信をもっておすすめできる味わい豊かなお酢です。
お酢は世界の共通の調味料。世界中でしたしまれている調味料です。お酢で健康な生活を。
食酢製造の歴史は浅いが、製法と原料にこだわる
株式会社トーエー(MIKURA Vinegary)

東紀州、熊野地方の高温多湿な気候と熊野三山の伏流水からもたらされる自然環境の中で木桶にこだわり自然の力と時間をかけてお酢を醸しています。木桶で仕込むこの製法は時間と手間を要し、一度に作る量は限られますが風味豊かな味を伝えるため日々努力をしています。菌が自身で働く木桶で醸すお酢は速醸法のお酢に比べ酸による刺激が少なくまろやかな口当たりとなっています。じっくり時間をかけて醗酵、熟成させるため芳醇な香りが特徴です。
こだわりポイントをご紹介
弊社は機械生産ではなく、木桶でじっくりと発酵・熟成させる昔ながらの製法で醸造しています。安価に大量生産できない弱みを、丹精込めて美味しいお酢を手作りする強みにしています。菌が自身で働く木桶で醸すお酢は短期間で発酵を促進させる速醸法のお酢に比べ、酸による刺激が少なくまろやかな口当たりとなっています。またじっくり時間をかけて醗酵、熟成させる静置醗酵法、表面発酵法のため芳醇な香りが特徴です。
わたしたちが作っています
三重県南牟婁郡御浜町(みえけんみなみむろぐんみはまちょう)に製造拠点を置く小さな小さな会社です。MIKURAVinegaryは、前身の会社が販売会社でしたが、2014年に製造業、酢のメーカーとなったごく新しい会社です。習った製法と頭を柔らかくした発想。歴史のない会社が出来ることは、学習と研鑽と創造だと思います。まだまだこれからの会社ですが、未来に向かって羽ばたけるよう努力します。
こんなところで作っています
MIKURAVinegaryの心臓部。御浜醸造所の醗酵室には木桶が5台並んでいます。中古の桶を組み直して譲って頂いた4台と新桶を1台作りました。全て仕上がり1000リットルの小さな可愛い木桶です。醸造量は少ないですが、作っては種酢を残し、作っては種酢を残し、培養を繰り返します。ガレージで覆われていて、全くお酢を作っている建物とは気付かれません。が、近づいてみると、酢酸醗酵の甘い香りが漂います。
わたしたちが歩んできた道
MIKURA Vinegaryは、事業承継で異業種から参入した現在の代表者が2016年から(社名株式会社MIKURAとして)お酢の醸造を始めました。知名度もない新しいブランドなので、まずはとにかく味を知ってもらいたい、商品を紹介して回りたい、と対面販売を心がけてきました。当社の酢だけでなく、日本全体の酢の消費量が増えるように、お酢の味を知ってほしい、広めたい、と営業活動しています。
わたしたちの想い
「みくら」の音は、「美しい暮らし」も重ねています。美しい暮らしとは健康で快適である暮らしだと考えています。MIKURA Vinegaryは「健康で快適な美しい暮らし」を皆様に御提案できるよう、これからも心のこもった製品を提供してまいります。私たちのお酢が日本全国・世界で使われて株式会社トーエーってあのおいしいお酢を製造している会社だよねって思っていただけるような会社にできたらと私は思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
三重県に、御浜町に、こんな会社があるんだ、とふるさと納税を検索して初めて知ってくださった方もあると思います。また、お酢に絞って検索することで、全国の中でもこんな会社があるんだ、と初めて目にされた方もあると思います。まだ無名の会社ですが、製法も原料も胸を張って自慢できるお酢作りを続けています。ぜひ一度、味を試してください。手に取りやすい流通はしておりませんが、日々、丹精込めて、お酢を育てています。






カテゴリ |
調味料・油
>
たれ・ドレッシング・酢
>
黒酢
調味料・油 > たれ・ドレッシング・酢 > その他酢 |
---|
- 自治体での管理番号
- 033-0001-R
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているもの
自治体からの情報
返礼品について
●内容量等、必ずご確認いただきお申し込みをお願いします。
●お申込後の返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●お申し込み内容の不備や不在等、連絡が取れず配送不能で返送された場合、返礼品の再送は致しかねます。
あらかじめご了承くださいませ。
●返礼品により、収穫時期・量等で内容に予告なく変更がある場合がありますのでご了承ください。
●掲載写真はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。
●御浜町では御浜町民への返礼品の配布は行っておりません。ご了承ください。
御浜町について
年中みかんのとれるまち 御浜町
【位 置】
三重県は日本で一番大きな半島、紀伊半島の東側で、鷲が羽を広げたような形をしています。その南の端っこに御浜町はあります。
【気 候】
1年を通じて温暖で、雨の多い地域で、雪はほとんど降りません。
【特産品】
そんな温暖な気候を活かしてみかんの栽培が盛んです。みかんの産地と言えば、有名どころはいろいろありますが、年間20種類以上のみかんを栽培していて1年中みかんが味わえる御浜町はみかんの隠れ産地なんです。
【魅 力】
「海・山・犬」
海・・・目の前に雄大な太平洋。20数キロに亘って続く小石と砂からなる七里御浜
と呼ばれる砂利浜があり、「日本の渚百選」「日本の白砂・青松百選」に
選ばれた海岸で、日の出が見られるサンライズビーチです。
山・・・尾呂志地区で10月~5月ごろの雨のあと、翌日が晴れる時に真っ白い朝霧が
緑色の山肌を滝のように流れる現象がみられ
「風伝おろし」と呼ばれています。
犬・・・紀州犬(きしゅういぬ)天然記念物に指定されている日本犬の一種です。

三重県 御浜町