[№5830-0423]日本酒 純米大吟醸 醉泉 720ml オリジナル 超特選 山田酒造 山田錦 清酒 純米酒 お酒 上品 香り 華やか まろやか 芳醇 深み ギフト 贈り物 プレゼント 低温発酵 飲み会 夕食 仲間 山田酒造 愛知県 蟹江町



お礼の品について
容量 | 醉泉 純米大吟醸 720ml×1本 【超特選 純米大吟醸 醉泉】 名称:日本酒 アルコール分:16度 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合50% 兵庫県山田錦100%使用 |
---|---|
消費期限 | 常温90日(開封後冷蔵) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 山田酒造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6711116 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
濃醇で骨太なキレのある日本酒、
純米大吟醸「醉泉」を愛知県蟹江町からお届けします。
■超特選 純米大吟醸 醉泉 720ml 1本
兵庫県産山田錦を100%使用し、低温発酵で丁寧に仕上げた純米大吟醸。
上品で華やかな香りと、まろやかで深みのある味わいに仕上げました。
雑味なくすっきりとクリアな味わいは、魚の塩焼きやだし巻き卵などの和食、魚料理との相性が良く、
おわん型のグラスに注ぐとより香りが広がります。
アルコール度数:16度
精米歩合:50%
こちらを「醉泉」のロゴの入った化粧箱に入れてお届けします。
贈り物やプレゼントにぴったりです。
■明治40年創業!150年余りの歴史を持つ酒蔵「山田酒造」
山田酒造の酒蔵のある尾張西部地方は、伊吹颪(いぶきおろし)といって、
伊吹山から厳寒期の酒造り期に寒風が吹き、冷たく新鮮な空気を蔵に運びます。
また、適度なミネラルを含んだ軟水である木曽川伏流水に恵まれ、周辺では原料米の生産も盛んで、
豊かな風土と豊富な原料米に恵まれ、酒づくりに適した土地柄といえます。
そんな水・米・風土に恵まれた酒蔵で、昔変わらぬ伝統の「山卸廃止?」で日本酒が醸造されています。
区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行っている。
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し込みは受け付けておりません。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- 58300423
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回3,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数の特典・コースを最大10品まで組み合わせることができます。
※お礼の品のご希望が10品を超える場合は、お手数ですが複数回に分けて寄附をお願いします。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ
寄附金額70,000円以上で…30,000円コース×1つ+20,000円コース×2つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=234257
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
蟹江町について
蟹江町は、大都市名古屋の西隣に位置し、名古屋駅まで電車でわずか10分、自動車でわずか20分という大変交通アクセスにも恵まれたまちです。
また、川とともに成長し、豊かな水郷景観を生かしながら新しい文化と古い文化を混在させながら発展を続けてきた自然豊かなまちです。
中でも毎年8月第1土曜日、翌日日曜日に催されている「須成祭」は約400年の歴史を誇る川祭りで、平成28年12月「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産として登録されました。
さらに、名湯百選にも選ばれた良質の天然温泉が湧き出ており、どなたでも利用できる無料の足湯など多くの皆様から大変ご好評を得ております。
本町は、〝やすらぎ”と“げんき”と“ほこり”を高める活動を町民と行政が“ささえあい”ながら展開し、子どもから高齢者までの幸せな暮らしや活動の舞台となるまちの実現をめざしまちづくりを進めています。
全国のみなさまからの応援をお待ちしております。

愛知県 蟹江町