この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【秋の大感謝祭開催中!飛騨牛が抽選で当たる】郷土玩具「鯰押え」
「鯰押え」は、「大垣まつりの軕行事」(ユネスコ無形文化遺産登録)で曳き回される十三輌の軕の一つ「鯰軕」において、水上で踊る大鯰を老人が瓢箪を振りかざして押さえようとする「ろくろからくり人形」を型取った玩具です。
本玩具は江戸末期に幼君の遊び道具あるいは疱瘡除けの呪禁・地震避けのお守りとして制作されたとされ、その後形を変えながらも幾多の人によって継承され、現在は「鯰軕」を保有する魚屋町町民が一つ一つ手作りで制作し、今なお郷土玩具として親しまれています。
〈内容量・サイズ〉
サイズ:230mm×82mm×156mm(H)
〈製造地〉
岐阜県大垣市魚屋町
〈原材料〉
和紙・板紙・木材・石膏・水性塗料・塩ビ板 ほか
〈注意事項〉
内部のからくりは細い糸等で作られており、紐の操作は軽く優しくお願いします。
生産者の声
当玩具は、「鯰軕」を保存・管理する魚屋町「鯰軕保存会」の有志により、お人形本体をはじめ台・ケースに至るまで全て手作りで制作されています。
また、例年5月の大垣祭りに八幡神社前で奉納する「鯰軕」のからくり芸を表現すべく、この玩具も翁人形の瓢箪と鯰が動く仕掛けとなっており、桶後方の紐を引くと、老人が持つ瓢箪が上下し大鯰が回転します。
一つ一つ手作りですので、顔の表情・着物の柄・からくりの動き等に個性があります。
手作りの良さをお楽しみいただきたいと思います。



大垣まつりの紹介
大垣まつりは、370年余の伝統を誇り、13両の軕(やま)が城下町を巡行し、華麗な祭絵巻を繰り広げます。
藩主からいただいた三両軕と10か町の軕がのこっており、さらに東のからくり芸と西のおどりというそれぞれの地方のお祭りの文化の特徴をもつことから、平成27年(2015)に国重要無形民俗文化財に指定されました。
そして、平成28年12月1日に「山・鉾・屋台行事」の1つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
鯰軕(なまずやま)

13両のうちの一つ、鯰軕は、万治元年(1658)に名を「鯰軕」と改めて以降、長い歴史を一貫して鯰押えで通し、今もその姿をとどめています。
軕全体が名匠によって造られたと伝えられ、屋根は透かしの八角籠目細工による竹網張り、前後には雲に日・月を彫刻し、屋根の六本の柱は最も軽く作られ、前後左右に揺れる仕組みになっています。
からくり芸は「ろくろ」を使い、笛・鐘・太鼓の賑やかなお囃子に合わせ、水上で踊り狂う大鯰を、翁が金色の瓢箪を振りかざし全身を振るわせながら押さえようとする動作が何とも面白く、見る人を楽しませてくれます。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
人形
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 893-001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
人形本体をはじめケースも含め大垣市内で製造された郷土玩具
自治体からの情報
ポイント制について
・お礼の品の代わりに「ポイント」をチャージすることができます。
・チャージしたポイントは、大垣市のふるさとチョイスページ内でお礼の品と交換できます。
⇒外部サイト等との連携なし&紙のカタログの発行はありません
・ポイントの有効期限は、最後のポイント取得から2年間となります。
⇒ポイントを積み増しした場合、それ以前に取得したポイントも含めて2年間に延長されます。
※お礼の品のラインナップ及びその内容量や必要ポイント数については、将来的な市場価格の変動やふるさと納税の制度改正などに伴い変更される場合があります。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限は、ふるさとチョイスのマイページで確認できます
※「現金書留」でお申し込みの場合、現金到着(入金)からポイントの反映まで最大10日ほどかかる場合がありますのでご了承願います。
◆ポイントシステムQ&A
Q.お礼の品の即時申し込みとポイント取得で、損や得はありますか?
A.そうした事は特にありませんが、将来的なお礼の品のリニューアル等によりラインナップや内容量、必要ポイント数が変わる可能性があります。反対に、季節限定の品をピンポイントで申し込めるといったメリットもございます。また、お礼の品は決まらないけど寄附だけ先にしたいという方にはおすすめです。※年末のご寄附には特におすすめです。
Q.ポイントを保有しているはずなのに、マイページのポイント表示が0になります。
A.有効期限が切れているか、複数のふるさとチョイスIDを利用しており、ポイントを保有していない方のIDでログインしている可能性がございます。
大垣市について
岐阜県大垣市は、歴史と文化、そして水と緑にあふれた人口16万人ほどの市です。
また「木曽川」「長良川」「揖斐川」のみならず湧泉も多く、良質で豊富な地下水に恵まれています。そんな地域固有の水を活かした町づくりに優れた成果をあげている地域として国土交通省から「水の郷」に認定されています。
大垣市には、「飛騨牛」の名付け親であり、飛騨牛販売指定店第1号が存在します。飛騨牛とともに歩んできた店が選んだ、厳選の「飛騨牛」をお届けします。焼肉やしゃぶしゃぶ、ステーキに加え、カレーやコロッケもご用意致しました。いろんな味をお楽しみください!
丁寧に育てられた黒毛和牛の繊細でとろけるような霜降りは、味だけでなく見た目も美しく、贈答品にも最適です。

岐阜県 大垣市