お茶の茎を焙煎した、優しく力強い香り、さわやかな甘みが特長のほうじ茶 高遠棒ほうじ 急須用リーフ 150g×2袋||伊那市 お茶 ほうじ茶 高遠 長野県 信州 茶葉ではなく、茎を焙じたほうじ茶。静岡県産のお茶を高遠で焙煎【007-90】



お礼の品について
容量 | ほうじ茶 150g×2袋 |
---|---|
消費期限 | 出荷日より1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 【CL】お茶屋いちえ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6638102 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付けております。 |
発送期日 | 準備でき次第、順次発送します。約2週間が目安になります。 |
配送 |
|
お茶の葉ではなく、茎(棒)原料を、昔ながらの製法で強火焙煎。
香りが抜群によく、お茶の甘みを感じられるほうじ茶です。
静岡県産のお茶の茎を、伊那市内で焙煎・袋詰めしています。
【内容量/原産地】
高遠棒ほうじ リーフ 150g×2袋
【賞味期限】
出荷日から1年
【事業者】
お茶屋 いちえ
〒396-0005
長野県伊那市野底7682-6
電話:0265-98-0704
-
高遠棒ほうじ ティーバッグ5g×10p×3袋|伊那市 お茶 ほうじ茶 …
9,000 円
お茶の茎を焙煎した、優しく力強い香り、さわやかな甘みが特長のほうじ茶
- 常温便
- 別送
-
高遠棒ほうじ 急須用リーフ 150g×2袋||伊那市 お茶 ほうじ…
7,000 円
お茶の茎を焙煎した、優しく力強い香り、さわやかな甘みが特長のほうじ茶
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
昔から、伊那の地ではほうじ茶が飲まれていました。町では、焙じの香りがし、日常の一部だったようです。横山式の歴史ある焙煎機で、厳選した静岡牧之原産の棒茶原料を使用。昔ながらの製法で、強火焙煎したほうじ茶は、渋みがなく、焙煎の甘みを楽しめます。
どこか懐かしさを感じる、大人から子供まで、みんなに飲んでもらえる、地元の日常によりそうような、そんなお茶であってほしいです。
わたしたちがご案内します
香りがたち、色もよく、味わいもしっかりしています。
非効率ですが、ゆずれないこだわりです。
こんなところで作っています
お茶屋いちえ
〒396-0005 長野県伊那市野底7682-6
わたしたちが歩んできた道
サラリーマンだった頃、もう心がパンパンではちきれそうなとき、一杯のお茶で救われました。お茶の持つ飲み物を超えた力を感じた私はもっとお茶のことを知りたくて静岡県の製茶会社へ転職し、土づくりから、製茶・販売と一から学びました。
お店の名前「いちえ」は、一期一会からとりました。
わたしたちの想い
いちえのお店のコンセプトは、親子3世代で楽しめるお店。
お茶って、ご年配の方から小さなお子様までみんな共通で味わえるものです。だから、それぞれの世代に合わせたご提案を日々考えます。家族みんなで出掛けるキッカケとなる、そんなお店を目指してます。
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
ほうじ茶(飲料)
地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- CL02
- 地場産品類型
3号
伊那市について
長野県の南部、南アルプスと中央アルプスに抱かれ、日本三大桜の名所「高遠城址公園」を有する伊那市では、「未来を織りなす 創造と循環のまち 伊那市」を将来像に掲げ、市民の皆さんとともに、日本一のまちづくりに取り組んでいます。
遠く故郷を離れてお住まいの皆さん、当市の自然や歴史・文化を愛される皆さん、ふるさと納税を通じて伊那市のまちづくりにご参加いただければ幸いです。
多くの皆さんのご支援、ご協力をお願いします。

長野県 伊那市