長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
信州松本の豊かな自然が育んだ逸品 【2025年発送】西原スイカ Lサイズ(6~7kg) 1玉 | ふるさと納税 長野県 信州 果物 すいか スイカ フルーツ 新鮮 果汁 大きい 季節限定 甘い くだもの ふるーつ



お礼の品について
容量 | Lサイズ(6~7kg) 1玉 |
---|---|
消費期限 | 発送日より約1週間(お早めにお召し上がりください) |
アレルギー品目 | |
事業者 | あづみ野ふぁーむ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6458816 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月1日~2025年8月上旬頃まで受付 |
発送期日 | 2025月7月中旬~2025年8月下旬 |
配送 |
|
西原スイカは、長野県松本市で栽培されている特産品の一つです。
西原地区は、昼夜の温度差が大きく、適度な湿度が保たれているため、甘みが強くシャリ感のあるスイカが育ちます。
栽培には徹底した品質管理が行われており、収穫期には地元や全国の市場に出荷され、高い評価を受けています。
西原スイカは、みずみずしさと甘さで知られ、夏の味覚として人気があります。
※離島・沖縄・北海道は配送できません。
こだわりポイントをご紹介
西原スイカは、長野県松本市で栽培される特産品の一つで地元の人々に愛され続けています。 このスイカは、松本市の清らかな水と肥沃な土地で育てられており、甘さとみずみずしさが特徴です。 夏の暑い日には、冷たくてジューシーな西原スイカが口いっぱいに広がります。
西原スイカは見た目も美しく鮮やかな赤い果肉が食欲をそそります。 松本市の清らかな自然の中で育つこのスイカは地元の恵みの結晶とも言える存在です。
わたしたちが作っています
あづみ野ふぁーむにて丁寧においしく作っています。
こんなところで作っています
西原地区は、昼夜の温度差が大きく、適度な湿度が保たれているため、甘みが強くシャリ感のあるスイカが育ちます。
松本市のような気候や土壌が、スイカの美味しさに影響しております。
わたしたちが歩んできた道
大きくてとても甘いスイカだと評価して頂いております。
ぜひご賞味ください。






カテゴリ |
果物類
>
スイカ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- FX-001
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
松本市和田西原地区のスイカ畑で生産されている
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市