長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
松本のカリスマ農家、横山氏が育てたシャインマスカット 〔松本農未来project〕 贈答用 シャインマスカット 約2kg (3房~4房)│信州松本 果物 ぶどう シャインマスカット マスカット フルーツ ブドウ 長野県 松本市 贈答用 大粒 高級 高品質 甘い



お礼の品について
容量 | 約2kg (3房~4房) |
---|---|
消費期限 | 発送日より、1週間(出来るだけ早めにお召し上がりください) |
アレルギー品目 | |
事業者 | 松本農未来project 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6275173 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 9月下旬頃までお申し込みを受け付けております。 |
発送期日 | 2025年9月下旬頃より、準備が整い次第順次発送致します。 |
配送 |
|
松本農未来project代表で松本のカリスマ農家、横山氏が育てたシャインマスカット。
松本市今井地区の清らかな空気と水、そして肥沃な土壌が育んだシャインマスカットは、横山氏の愛情と経験が織りなす珠玉の果実です。
厳選された苗木から始まり、手間暇かけて育てられるこのぶどうは、毎年収穫の時期を迎えるたびに多くの人々に喜びを届けています。
横山氏が手がけるこのシャインマスカットは、ただのぶどうではありません。大粒の実を一口食べれば、その瑞々しさと豊かな甘さに驚くことでしょう。
品質の高さから、多くの贈り物や特別な日に選ばれる一品です。家庭でのデザートや、お祝いのギフトとしても最適で、どんなシーンでも喜ばれること間違いなしです。
こだわりポイントをご紹介
松本農未来projectではこれまで長年培ってきた農業技術を伝承すると同時に自動収穫ロボット等、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に導入して未来の農業のロールモデルを目指しております。
わたしたちがご案内します
松本農未来projectでは教育、DX、荒廃地再生、農業観光体験の4本柱により農業人口の増加を目的とした取り組みを行っております。新規就農希望者を受け入れており、独立まで指導しております。
こんなところで作っています
信州松本市の豊かな自然環境で育ったシャインマスカットは、昼夜の寒暖差が大きい気候条件のもとで栽培されています。この地域特有の気候が、シャインマスカットの糖度を高め、香り豊かなぶどうを生み出します。松本市の自然と風土が、このぶどうに独自の風味を与えています。
わたしたちが歩んできた道
少子高齢化により働き手が減少していく中で如何に職業として農業を選択してもらうか、荒廃地対策や新規就農者の教育、支援を行うことにより農業の未来に対しての取り組みを行っております。
わたしたちの想い
松本農未来prpjectの取り組みが持続可能な農業の未来、農業人口の増加につながればと思っております。
-
【9月下旬発送】〔松本農未来project〕 信州松本産 こしひかり …
17,000 円
松本市今井地区の豊かな大地で育まれた一粒一粒
- 常温便
- 別送
-
【先行受付】〔松本農未来project〕 信州松本産 サンふじ、シナ…
20,000 円
松本市今井地区の豊かな大地で育まれたりんご
- 常温便
- 別送
-
〔松本農未来project〕 信州松本産 ナガノパープル、シャインマ…
22,000 円
松本市今井地区の豊かな大地で育まれた
- 冷蔵便
- 別送
-
〔松本農未来project〕 松本市原産 種なしぶどう 贈答用 黄華(…
21,000 円
種なしで皮ごと食べられる、爽やかな甘み
- 冷蔵便
- 別送
-
〔松本農未来project〕 贈答用 シャインマスカット 約2kg (3房…
21,000 円
松本のカリスマ農家、横山氏が育てたシャインマスカット
- 冷蔵便
- 別送


お礼の品感想
画像付きの感想
次は贈り物として
姿の綺麗さ、良い香り…(^^)
大事に育てられたんだろうなぁ〜と感心しました
納得出来たので次は贈り物としてもリピートします
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- リピートしたい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2024年9月23日 11:09
カテゴリ |
果物類
>
ぶどう
>
マスカット
|
---|
- 自治体での管理番号
- EE-001
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
松本市今井の畑で栽培されたぶどう
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市