山梨県 早川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
昔ながらの「田舎味噌」 コクも旨味も愛情もたっぷり 早川町の手作り田舎味噌 「白鳳味噌」800g×4個



お礼の品について
容量 | 800g×4個 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:別途商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 一財)南アルプスふるさと活性化財団山梨県南巨摩郡早川町保1236電話番号:0556-45-2507 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5241107 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 | 30営業日以内に出荷 |
配送 |
|
【産地・原材料名】
大豆(県内産)・麦麹・米麹・塩
【使用方法】
麹菌が生きている、生味噌です。暖かいところでは急激に発酵し、汁が吹き出る事があります。冷蔵庫で保管をお願いします。
【保存方法】
要冷蔵
【注意事項】
アレルギー表示:原材料に大豆含む。
☆関連キーワード☆
みそ 味噌 熟成 生味噌 小分け 味噌炒め 味噌汁 味噌煮込み 味噌ラーメン 味噌豚肉 麹 糀菌 発酵 大豆 保存料 不使用 調味料 料理 人気 手作り 伝統 山梨 早川町
早川町の手作り田舎味噌 「白鳳味噌」

山間地である早川町では米は貴重だった為、麦麹を多く使った味噌が一般的。
早川の味噌作り名人より指導を受け、地元産の大豆を使い、早川伝統製法で作った香り豊かな無添加田舎味噌です。
麹菌が生きている生味噌です。
コクも旨味も愛情もたっぷり

早川に昔ながらに伝わる手作り製法を、しっかりと守った「白鳳みそ」は、製品になるまで1年かかりますが、今でも変わらぬ美味しさと、品質を保っています。


地元産の大豆、麦糀、米糀、塩だけが原料で、保存料は一切使用していない健康食品です。
小さな手づくり工場で愛情込めた白鳳みそはコクと旨味のバランスがよく様々な用途に便利な1品です。
みそ汁はもちろん、キュウリやキャベツ等の野菜につけてガブッと豪快にどうぞ。工場スタッフのおすすめレシピは、キャベツ、ピーマン、生芋こんにゃくで味噌炒め!
なつかしいおふくろの味を是非おためしください。
保存方法について
糀菌が生きているお味噌です。(市販の味噌の多くは熱処理等で糀菌の活動を停止させてあります)
暖かい所では醗酵が進み、樽入の商品では汁が吹き出る事があります。
味噌が息が出来る状態で冷暗所での保存をお願いします。
早川町の美味しいお味噌
-
早川町の手作り田舎味噌 「白鳳味噌」2kg
6,000 円
昔ながらの「田舎味噌」 コクも旨味も愛情もたっぷり
- 冷蔵便
-
早川町の手作り田舎味噌 「白鳳味噌」800g×4個
10,000 円
昔ながらの「田舎味噌」 コクも旨味も愛情もたっぷり
- 冷蔵便
嬉しいセット商品も
南アルプスふるさと活性化財団の返礼品一覧
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
その他味噌
|
---|
- 自治体での管理番号
- 128-1178-03
- 地場産品に該当する理由
町内で生産された大豆を使い、製造工程のすべてを町内で行い加工した味噌であるため
自治体からの情報
■お届けした品物に万が一、不備があった場合には、誠にお手数ではございますが、
以下のお問合せ先までご連絡をいただきますようお願いいたします。
山梨県早川町ふるさと納税サポート室
hayakawa@furusato-assist.com
早川町について
早川町は、山梨県の南西に位置し、総面積は約370平方kmと広大ですが、その96%を山林が占める自然が豊かな町です。昭和31年に6つの村が合併し誕生した早川町は、人口が859人(令和7年1月1日現在)と、日本で一番人口の少ない町としても知られています。
町内にはいくつもの温泉が湧きだしており、自然に包まれ休暇を過ごすことができるほか、3,000mを超える南アルプスの山々には、毎年多くの登山者が訪れます。
豊かな自然を生かした特産品や、昔ながらの手法で作る逸品が魅力的です。

山梨県 早川町