大自然を生き抜いた 手触り抜群なジビエレザー コインケース付カードウォレット 青



お礼の品について
容量 | コインケース付 カードウォレット ■カラー:青 ■外装素材:ニホンジカ革(富士北麓) ■内装素材:ニホンジカ革/金襴緞子 |
---|---|
事業者 | 株式会社ゆう・プロジェクツ(富士の蔵) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6628596 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
富士北麓地域で捕獲駆除されたニホンジカの革を活かした【コインケース付 カードウォレット】です。
ジビエレザーとは、鹿や猪、熊などの野生の動物の皮を革(レザー)として活用しているもののことです。
革製品として使うための狩猟によるものではなく、害獣として駆除される野生動物の皮が活用されていることが特徴です。
本製品は、大自然を生き抜いたニホンジカ革のジビエレザーとなります。
外装の鹿革は、人と自然と環境にやさしい植物タンニン鞣し工法を採用しております。
いただいた命の革を大切に、出来る限り利活用する…やさしい消費文化の形成を目指して活動しております。
内装の生地は、富士北麓を拠点に恵まれた自然の中で織られている豪華『金襴緞子』を採用しております。
軽くて柔らかくて丈夫な鹿革は、他の素材では味わえない、しっとりとした手触り感です。
■注意事項・その他
農業問題の解決や環境負担削減に結びつくジビエレザーには、一般に多く流通されている牛や豚とは違う自然の魅力があります。
【ジビエレザーの特徴(注意点)】
・個体ごとに傷や色むらが不均一であり、個性が輝きます。
野を駆け回る野生動物を捕獲してつくられる獣皮は、人に管理された畜産動物の革に比べて、傷や色むらなどが不均一にみられることが特徴です。
個体によっても大きさに違いがあり、個々の特徴を活かして傷を付けないように大切につくられております。
工業製品のように均一ではないからこそ、自然の深みを楽しむことができます。











猟師は、日々大自然と向き合い、駆除だけにとどまらず捕獲・解体・精肉・販売までを行っております。
そして、いただいた命を活かしきる活動として、皮を『革』として加工することで、私たちが纏う日用品として生まれ変わり、命をつないでおります。
ジビエレザーができるまでの過程には、携わった職人たちの「大切な命を使い切る」という想いが込められております。
田畑を荒らす厄介な存在として駆除された野生動物も、レザーとして価値を持たせることで社会に循環させることができます。
また、さまざまなアイデアや素材とかけ合わせた製品開発や、地域資源として活用することで地方活性化への取り組みにも貢献することができると考えております。
このような背景に想いを馳せることで、モノを長く大切に使おうという意識が芽生えるのではないでしょうか。
命に常に感謝する気持ちを持ちながら、ジビエレザーの持つサステナブルな可能性に注目していただければ幸いです。

-
【選べる色・大きさ】 牛革プルアップレザー コーヒーブレイク…
36,000 円
リラックスタイムをゴージャスに演出してくれるセット
- 常温便
- 別送
-
オイルヌメ革のトートバッグ・大 手縫い体験チケット 体験チケ…
50,000 円
ときめく☆本革手縫い体験「オリジナルタグ付きトートバッグ・大」
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
オイルヌメ革のトートバッグ・小 手縫い体験チケット 体験チケ…
35,000 円
ときめく☆本革手縫い体験「オリジナルタグ付きトートバッグ・小」
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
キャンプがもっと楽しくなるワンランク上の本革チェア 2脚セッ…
85,000 円
キャンプがもっと楽しくなるワンランク上の本革チェア
- 常温便
- 別送
-
キャンプがもっと楽しくなるワンランク上の本革チェア 各2色 キ…
45,000 円
キャンプがもっと楽しくなるワンランク上の本革チェア
- 常温便
- 別送
-
本革×帆布 通園・通学バッグ「汽車と車」「トランプとお城」 …
65,000 円
ときめく☆本革×帆布「なかよし親子バッグ」
- 常温便
- 別送
-
本革「ミニショルダーバッグ」「大容量名刺入れ」「コインケー…
20,000 円
富士山の麓の体験工房で「ときめく☆本革手縫い体験」
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送

富士吉田市は、富士山の北側、富士五湖地域の中東部に位置し、標高700~900メートルに市街地を形成する高原都市です。古くから富士山信仰の町として栄え、現在でも多くの登山者が富士山頂を目指し吉田口登山道を利用しています。また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、富士山の湧き水による先染め織物は本市を代表する特産品です。
富士山の雄大な自然環境は、市民にかぎりない恩恵を与えてくれています。富士吉田市では、富士山の恵み守り、後世に残していくため、ふるさと振興事業などさまざまな街づくりに取り組んでいます。

カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
ファッション > 財布 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 239003
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
区域内で捕獲された鹿の革を主な原材料としています。
富士吉田市について
富士吉田市は、富士山を中心とした豊かな自然を背景に、本市独自の歴史・伝統・文化を培い、富士北麓地域の政治・経済・文化の中心都市として発展して参りました。
山梨県の南東部、日本一の標高3,776メートルと美しさを誇る富士山の北麓に位置し、海抜750メートルの市街地を形成する高原都市です。 古くから、富士山信仰の町として栄え、町並みなど御師文化の面影が今も残されています。
また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、政治・経済・文化の面で富士北麓の中核都市としての役割を果たしてきました。
そして、その織物によって栄えた街並みと織物(ハタオリ)が一体となった『ハタオリマチフェスティバル』、富士山×桜×五重塔 で”JAPAN”を感じられる『新倉山浅間公園』、市街地から富士山頂まで一気に駆け上がる『富士登山競走』など多くの方にお楽しみいただけるイベントやスポットがあります。

山梨県 富士吉田市