お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
当市は、令和4年12月29日(火)~令和4年1月3日(火)まで閉庁となりますが、
お問い合わせ等ございましたら、下記メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
※年末年始期間中のメールでのお問い合わせは12月29日(火)受信以降は、1月4日(水)より順次対応させていただきます。
返信に数日頂く場合もございますので予めご承知ください。お急ぎの方は12月28日(水)までにお電話にてご連絡をお願いいたします。
※お問い合わせ先:support@furusato-fujiyoshida.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
2022年の配送の最終出荷日は12月26日(月)になります。
※ご入金を確認してから各返礼品の配送時期が12月26日(月)を越える場合は年明けより順次発送となります。
■例■
・入金確認後14日前後で発送の商品について
12月8日(木)に入金→年内発送
・入金確認後21日前後で発送の商品について
12月8日(木)に入金→1月5日(木)より順次発送
※一部の返礼品につきましては、休止期間に発送いたしますので予めご了承ください。
※受注生産の返礼品や多くのお申込をいただいている返礼品については、配送が遅れる場合もござますので予めご了承ください。
※返礼品の受取日のご指定は承ることができませんのでご承知ください。
※年末年始期間中のメールでのお問い合わせは12月29日(木)受信以降は、1月4日(水)より順次対応させていただきます。
返信に数日頂く場合もございますので予めご了承ください。お急ぎの方は12月29(木)までにお電話にてご連絡ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
■令和4年分の寄附受領証明書・ワンストップ特例申請書の発送について
寄附日(入金日)が
令和4年12月 1日(木)~12月27日(火) ⇒ 入金確認後3~4日で発送予定(閉庁日除く)
寄附日(入金日)が
令和4年12月28日(水)~12月31日(土) ⇒ 令和5年1月4日(水)発送予定
※年末にご寄附いただいた方にもワンストップ特例申請書を送付しますが、年末年始は郵便が遅れる場合がございますので、本市ふるさと納税HPよりダウンロードしてご提出ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
富士吉田市の最新情報
富士吉田市について
富士吉田市は、富士山を中心とした豊かな自然を背景に、本市独自の歴史・伝統・文化を培い、富士北麓地域の政治・経済・文化の中心都市として発展して参りました。
山梨県の南東部、日本一の標高3,776メートルと美しさを誇る富士山の北麓に位置し、海抜750メートルの市街地を形成する高原都市です。 古くから、富士山信仰の町として栄え、御師文化の面影が今も残されています。
また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、政治・経済・文化の面で富士北麓の中核都市としての役割を果たしてきました。

住所 | 〒403-8601 山梨県富士吉田市下吉田6丁目1-1 |
---|---|
URL | https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=5716 |
電話番号 | 0555-22-1111 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件1,110,000円 |
2009年 | 4件1,160,000円 |
2010年 | 4件1,110,000円 |
2011年 | 5件660,000円 |
2012年 | 9件2,050,000円 |
2013年 | 38件1,982,000円 |
2014年 | 58件3,399,000円 |
2015年 | 3,104件91,995,000円 |
2016年 | 22,011件766,430,776円 |
2017年 | 46,526件1,762,678,716円 |
2018年 | 72,498件2,283,641,170円 |
2019年 | 99,046件3,345,794,740円 |
2020年 | 232,917件5,831,248,349円 |
2021年 | 266,946件7,213,867,405円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
48,183人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-397人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
30.1%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.4%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合8.6%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調