この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
美濃焼 珪藻土吸水コースター レーザー加工(2枚組)5種類から選択
日本製(美濃焼)の高級・高品質・高性能の吸水コースターです。
印刷ではないレーザー加工ならではの凹凸があり、天然素材をいかしたデザインコースターになっています。※自社レーザー技術により加工を実現
吸水性の高い自然素材、珪藻土(けいそうど)でつくられたコースターです。
珪藻土によって水や湿気を吸い取るので、グラスにコースターが張りつくこともありません。吸水された水は時間が経つと自然に蒸発するのでお手入れも簡単!!
テーブルに傷がつかないよう、裏面はコルクの本場ポルトガル産コルク仕様になっています。
◇◆◇ご確認ください◇◆◇
・デザインは、5種類ございます。
・ご注文される際に、ご希望のデザインを”備考欄”に記載いただきますようお願いいたします。
【珪藻土とは】
珪藻土は、海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。多孔質構造で、目に見えない程の微細な穴がたくさんあり、その穴に水や湿気を吸い取ります。





カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
その他
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- CD001-NT
越前市について
越前市は、福井県の中央部に位置し、平成17年10月1日に旧武生市と旧今立町が合併して誕生しました。本市の歴史は大変古く、「大化の改新」の頃に越前の国の国府が置かれ、以来北陸地方の政治・経済・文化の中心部として栄えました。平安時代には、「源氏物語」の作者である紫式部が生涯でただ一度、京の都を離れ、多感な少女時代を過ごした地でもあります。
産業面では、越前和紙や越前打刃物、越前箪笥をはじめとする伝統産業から、電子部品などの先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積し、製造品出荷額等が福井県第一位の「モノづくりのまち」として発展を続けています。
また、豊かな緑や清らかな水など、美しい自然を誇る本市は、コウノトリをシンボルに「生きものと共生する越前市」とし里地里山の保全再生や環境調和型農業の推進しており、平成27年9月に「環境・文化創造都市宣言」を行いました。
本市では「働く」「住む」「子育て・教育」「妊娠・赤ちゃん」などの情報が見つかる移住希望者向けポータルサイトを公開しています。詳しくは、下記「住もっさ!越前市」のリンクからご確認ください。
日本を代表する絵本作家かこさとし氏の監修をいただき整備した武生中央公園の「だるまちゃん広場」、「パピプペポー広場」、「コウノトリ広場」には、休日たくさんの家族づれでにぎわいます。
令和6年3月16日には北陸新幹線「越前たけふ」駅が開業し、大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部が生涯でただ一度だけ都を離れて過ごした地としても、大変盛り上がっています。
越前市HP https://www.city.echizen.lg.jp/index.html
越前市観光協会HP https://www.echizen-tourism.jp

福井県 越前市