福井県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 家族で一緒にえちぜん鉄道を楽もう! 【2025年7月12日(土)開催分】えちぜん鉄道 こども電車運転体験・車両基地見学 (寄付の使い道に「地域鉄道の応援(えちぜん鉄道)」を選択された県外在住の方のみ)



お礼の品について
容量 | 【日程】 2025年7月12日(土) 【対象者】 小学生~中学生 ※保護者同伴(対象者1人につき2人まで可) 【定員】 ふるさと納税枠:1組(参加者全20組程度) |
---|---|
事業者 | えちぜん鉄道株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5772321 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年6月28日(土)まで |
配送 |
|
※このページは「2025年7月12日(土)」開催分のお申込みページです。「2025年7月19日(土)」開催分は別ページになります。
運転士になりきって、本物の電車を運転できる!
えちぜん鉄道、毎年恒例の特別企画「こども電車運転体験」に優先的にご参加いただけます。
運転士になりきって、本物の電車を運転できる!運転体験の他にも、普段は入ることができない車両基地の見学やオリジナルグッズのプレゼントなど、お楽しみが盛りだくさんの企画になっています。
今年の夏は、えちぜん鉄道で特別な体験をしてみませんか?
【開催予定】
・日程:2025年7月12日(土)
・対象者:小学生~中学生 ※保護者同伴(対象者1人につき2人まで可)
・定員:ふるさと納税枠 1組 (全20組程度)
・行程:9:30 福井口駅集合
9:40~12:00頃 運転体験・車庫見学
【体験会参加に関する注意点】
・集合場所に駐車場はございませんので、電車等の公共交通機関でお越しください。
・返礼品に集合場所までの電車運賃は含まれておりません。
・体験会当日は、ふるさと納税によりお申込みされた方以外にも参加者の方がいらっしゃいますのでご了承ください。
【お申込みに関する注意点】
※こども1名分の料金となります。同伴者は運転体験不可
※寄付者様の都合による寄付申込後のキャンセルおよび返金はできませんので、あらかじめご了承ください。
キャンセルされた場合は、いただきました寄付金は地域鉄道の応援に活用させていただきます。
※事業者の都合によるキャンセルの場合も寄付申込のキャンセルはできませんが、寄付相当分の返礼品を提供させていただきます。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
旅行 > |
---|
福井県について
福井県は子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、「幸福度日本一」と評される暮らしやすい県です。
世界三大恐竜博物館の一つである「県立恐竜博物館」や曹洞宗の大本山「永平寺」、北陸地方唯一の現存天守を有する「丸岡城」、柱状節理世界三大絶勝の一つともいわれる「東尋坊」、ラムサール条約指定湿地の「三方五湖」など豊かな歴史、文化、自然があります。
ふるさと納税制度は福井県が提唱し、平成20年に新たな税制として創設されました。福井県では、具体的な使い道を示して寄付を募る「プロジェクト応援型ふるさと納税」を推進しています。
選べる使い道に、各プロジェクトの具体的な説明を載せていますのでご覧ください。
また、平成29年5月に全国27自治体が共同発起人となり「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」を設立しました。現在は66自治体が活動に参加しています。連合では、制度を活用し、地域の活性化につなげることや、故郷や地方を応援するという制度本来の趣旨・理念を再認識して自治体同士が学び合い、啓発を行うことにより制度の健全化に取り組むことなどを目指しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。

福井県