「池月純米大吟醸」と「池月純米酒」飲み比べセット 【鳥屋酒造】 日本酒 飲み比べセット 池月 純米大吟醸 純米酒 720ml [道の駅織姫の里なかのと 石川県 中能登町 nk17amw270058] お酒 地酒 飲み比べ セット 石川
お礼の品について
| 容量 | ・純米大吟醸 池月 [720ml×1本] ・純米酒 池月 [720ml×1本] ◆池月 純米大吟醸 ・720ml×1本 ・原産地 : 中能登町/製造地:中能登町/加工地:中能登町 ・消費期限 : 製造日から10カ月 ・アルコール分 : 16度 ・精米歩合 : 50% ・原材料 : 米(国産)、米こうじ(国産米) ◆池月 純米酒 ・720ml×1本 ・原産地 : 中能登町/製造地:中能登町/加工地:中能登町 ・消費期限 : 製造日から10カ月 ・アルコール分 : 15度 ・精米歩合 : 55% ・原材料 : 米(国産)、米こうじ(国産米) |
|---|---|
| 消費期限 | 消費期限:製造日から10カ月 |
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 道の駅織姫の里なかのと 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6798725 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
決済確認から1週間~1か月程度 ※年末年始など申込が集中した場合は、プラス1~2か月お待たせすることがございます。 配送不可地域:北海道、長崎、熊本、大分、沖縄、離島 |
| 配送 |
|
〜中能登町地酒飲み比べセット〜
石川県鹿島郡中能登町で生まれた「池月 純米大吟醸」と「池月 純米酒」をセットにした飲み比べセットです。
提供地でもある中能登町では、この地域ならではの文化や食材とともにお酒を楽しむことができます。
豊かな自然と伝統に育まれたお酒を通じて、石川県中能登町の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、鳥屋酒造自慢の地酒を飲み比べて下さい。
◆池月 純米大吟醸
米本来の旨みを引き立たせた純米ならではのふくよかな味わいを楽しむことが出来ます。
純米酒を少し贅沢に味わいたい方にオススメです。
◆池月 純米酒
純粋に米本来の旨みだけを追求した自然体で穏やかな、
でじゃばることのない素直なお酒に仕上げております。
■道の駅織姫の里なかのととは?
【鳥屋酒造株式会社】皆さまお世話になります。鳥屋酒造は能登の小さな酒蔵ではありますが、飾らない自然体で皆様に愛されるようコツコツ商いをしていくことをモットーにしております。これからも皆様に喜ばれるように精進し、また銘酒である【池月】(名馬)のように飛躍していきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
【注意事項】
※20歳未満の飲酒は、法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
※ボトルやラベルのデザインが予告なく変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日の指定はお受けできません。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。
・万が一発送困難な場合は、当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
・返礼品が届きましたら、すぐに開封し中身のご確認をお願いいたします。
・返礼品に傷みや損傷、品質不良などの異常があった場合、お受け取り後2日以内に【問合せ先】のアドレス宛にお問い合わせください。その際に、当該部分、全体、外箱の写真もあわせて送付をお願いいたします。
・お受け取り後3日以上経過したものについては、返品・交換などの対応はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
|
|---|
- 自治体での管理番号
- nk17amw270058
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
当該自治体内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分をおこない相応の付加価値が生じているものであるため。
自治体からの情報
2000年の歴史ある伝統織物「能登上布」
「能登上布」の伝統技は、能登上布振興協議会によって今も受け継がれており、ここでは、作業工程の見学や機織り体験も行うことができます。
また、ここで織られた反物から数多くの商品が作られ、そして販売され、町の産業の振興に貢献しています。
昭和35年に石川県の無形文化財に指定されています。
中能登町について
中能登町は能登半島の中ほどに位置し、平成17年3月1日に(旧)鳥屋町・鹿島町・鹿西町の3町が合併し誕生しました。中能登町は邑知地溝帯を中心に平野部が広がり、東側が石動山、西側は眉丈山をそれぞれ中心とし、日本の原風景とも言える田園地帯と、それを取り巻く丘陵地の緑、潤いある河川などの身近な自然環境、旧街道沿いの集落や、神社・寺院群、それらを舞台とした祭りなどの伝統文化を地域の重要な資産とした素晴らしい「中能登町(なかのとまち)」です。平成26年には「どぶろく特区」となり、3つの神社で江戸時代からどぶろく醸造が受け継がれています。この健康や美容効果もある、どぶろくや甘酒を使った商品開発も行われ地域活性化につなげています。
石川県 中能登町