中能登町産 香里庵のご飯のお供「佃煮の詰め合せ」 調味料 香里庵の佃煮詰め合わせ 3種 [道の駅織姫の里なかのと 石川県 中能登町 27aa0024] ご飯のお供 おかず おつまみ 付け合わせ 手土産 常温

お礼の品について
容量 | ■内容量 かに入り青さのり95g×1 中島菜青さのり100g×1 ぶりみそ100g×1 ■成分表示 カニ入り青さのり:青さのり、カニ身(石川産)、醤油、みりん、カツオエキス、PH調整剤 中島菜入り青さのり:青さのり、中島菜(能登野菜)、醤油、魚醤、砂糖、みりん、しそ香料、調味料(アミノ酸等) ぶりみそ:ぶり(日本海産)、味噌、酒、魚エキス、砂糖、調味料(アミノ酸等) ※原材料の一部に小麦、大豆を含む |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:発送から60日(各記載) 保存方法:常温 ※開封後は冷蔵庫で保存し、お早目にお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 道の駅織姫の里なかのと 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4865516 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済確認から1週間~1ヶ月程度 ※申込が集中した場合は、プラス1~2ヶ月お待たせすることがございます。 |
配送 |
|
青さのりにかにの身を入れた「かに入り青さのり」
青さのりにみじん切りの能登野菜「中島菜」を入れた「中島菜入り青さのり」
日本海のぶりを伝統の製法で煮込んだ「ぶりみそ」を贈答用としてお送り致します。
ご飯につけて食べてもよし、おにぎりの具としても美味しい逸品です。
----------------------------------------------------------
香里庵 中能登工場
石川県鹿島郡中能登町小竹ノ-8
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日の指定はお受けできません。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。
・万が一発送困難な場合は、当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
・返礼品が届きましたら、すぐに開封し中身のご確認をお願いいたします。
・返礼品に傷みや損傷、品質不良などの異常があった場合、お受け取り後2日以内に【問合せ先】のアドレス宛にお問い合わせください。その際に、当該部分、全体、外箱の写真もあわせて送付をお願いいたします。
・お受け取り後3日以上経過したものについては、返品・交換などの対応はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
カテゴリ |
加工品等
>
缶詰・瓶詰
>
その他缶詰・瓶詰
地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 27aa0024
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
当該自治体内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分をおこない相応の付加価値が生じているものであるため
自治体からの情報
2000年の歴史ある伝統織物「能登上布」
「能登上布」の伝統技は、能登上布振興協議会によって今も受け継がれており、ここでは、作業工程の見学や機織り体験も行うことができます。
また、ここで織られた反物から数多くの商品が作られ、そして販売され、町の産業の振興に貢献しています。
昭和35年に石川県の無形文化財に指定されています。
中能登町について
中能登町は能登半島の中ほどに位置し、平成17年3月1日に(旧)鳥屋町・鹿島町・鹿西町の3町が合併し誕生しました。中能登町は邑知地溝帯を中心に平野部が広がり、東側が石動山、西側は眉丈山をそれぞれ中心とし、日本の原風景とも言える田園地帯と、それを取り巻く丘陵地の緑、潤いある河川などの身近な自然環境、旧街道沿いの集落や、神社・寺院群、それらを舞台とした祭りなどの伝統文化を地域の重要な資産とした素晴らしい「中能登町(なかのとまち)」です。平成26年には「どぶろく特区」となり、3つの神社で江戸時代からどぶろく醸造が受け継がれています。この健康や美容効果もある、どぶろくや甘酒を使った商品開発も行われ地域活性化につなげています。

石川県 中能登町