石川県 輪島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【令和7年産】輪島の豊かな自然で育てられた「残留農薬:検出ゼロ」のお米です。 令和7年産 能登コシヒカリ10㎏ 精米 残留農薬検出ゼロ



お礼の品について
容量 | 令和7年産 能登コシヒカリ10㎏(5kg×2袋)精米 |
---|---|
消費期限 | 春:1ヶ月程度・夏-秋:3週間程度・冬:1ヶ月程度。 ※お米は生鮮食品です。賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。 ■保存方法 直射日光を避け、風通しのよい冷暗所(15℃以下)で保管してください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 産直能登屋 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5230089 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 数量に達するまで |
発送期日 |
入金確認後、2025年10月~2026年7月まで ※不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。 運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。 ※下記の場合によります再配送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ・事前連絡をいただいていない不在や転居等により、配送業者からの再配送もお受取りいただけなかった場合 ・寄附者様のご都合により、日数が経ってから返礼品をお受け取りになった場合 ・申請者と異なる場所への配送をご希望のうえ、受取拒否等で返礼品が戻ってきた場合 |
配送 |
|
令和7年の秋に収穫するお米です。
能登コシヒカリは、減農薬栽培で慣行農法の農薬30%以上削減して栽培しています。残留農薬検査して「残留農薬:検出ゼロ」で、安全・安心なお米です。
世界農業遺産「能登の里山里海」この豊かな自然が、美味しいお米を育みます。
■生産者の声
令和6年1月の能登半島地震、9月の水害で、能登半島は甚大な物的・人的被害を受けました。全国からのボランティアの応援と政府の手厚い支援金や補助金で、みんなで協力して復興・復旧に取り組んでいるところです。
10月には新米をお届け出来るよう、農家の方と日々農作業にとりくんでいます。
■注意事項
・画像はイメージです。
・受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。

◎温暖化に伴い、コシヒカリの栽培適地が北上
北緯37°20′付近がコシヒカリ栽培に最適な気候となっています。
(能登―魚沼ライン)
◎コシヒカリの残留農薬(250項目):検出せず(つくば分析センター)
畔の草刈りなどで除草剤を減らし、殺虫剤も必要最低限としています。

◎徹底した品質管理をして、お客様にご満足して頂いております。
☆「色彩選別機」で着色米など不純物を取り除き整粒値を高めています。
☆精米段階でも小石などを取り除いています。
令和6年産の残留農薬の試験結果報告書を添付しております。
令和7年産の残留農薬の試験結果報告書がでたら掲載いたします。

▽詳細な結果につきましては以下QRコードよりリンク先をご覧ください。

お礼の品感想
本当に美味しいお米
炊き上がったときの白さに感動です。艶があり、本当に大切に育てられたお米なのだとわかります。食べると口の中でひと粒ひと粒のおいしさが感じられる本当に美味しいお米です。
ぜひまたリピートしたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2025年3月10日 21:42
美味しいお米
炊き立てを一口食べて余りの美味しさ、甘さに感激しました。
是非一度食べてみてください。驚きと感激を味わうことができると思いますよ。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 応援したい
- オススメ
- リピートしたい
maboさん|男性|60代
投稿日:2021年12月14日 17:55
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
米・パン > 米 > その他米 |
---|
- 自治体での管理番号
- wa084-002
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内の田にて生産されているため
輪島市について
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。

石川県 輪島市