石川県 輪島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
オリジナルデザイン☆全て手作り(ジャパンブルー) 花模様うるし玉チョーカー(コスモス)(ジャパンブルー)



お礼の品について
容量 | サイズ:漆玉 直径2.0センチ・1.5センチ 素 材:木材(花水木) 金 属:金古美 塗 り:漆塗り(青) 紐 :合皮 54センチ 留 金:マグネット ※紐の長さは標準で54センチですが、ご希望があれば長さを指定可能です。備考欄に「紐の長さ:〇〇センチ希望」とご記入下さい。 |
---|---|
事業者 | 能登ロマン 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4988865 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております |
発送期日 |
※不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。 運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。 ※下記の場合によります再配送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ・事前連絡をいただいていない不在や転居等により、配送業者からの再配送もお受取りいただけなかった場合 ・寄附者様のご都合により、日数が経ってから返礼品をお受け取りになった場合 ・申請者と異なる場所への配送をご希望のうえ、受取拒否等で返礼品が戻ってきた場合 |
配送 |
|
■注意事項
・画像はイメージです。
・受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。
※紐の長さは標準で54センチですが、ご希望があれば長さを指定可能です。備考欄に「紐の長さ:〇〇センチ希望」とご記入下さい。
※画像と実物の色合いが異なって見える場合があります。
※漆を使用しています。体質により肌がかぶれる場合があります。肌に異常を感じた場合は使用を中止し、専門医にご相談ください。
※お手入れは乾いた柔らかい布やテッシュなどで拭いて下さい。
※直射日光や乾燥を避けて保管してください。
※2024年4月1日より寄附額変更しました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
絵師が描く花模様
大きさの違う二つの漆玉を組み合わせ、上品で華やかなデザインにしました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
幾重にも塗り重ねられ生まれる深い色
ふっくらとした肉厚で濡れたような艶。
漆の柔らかさ、温かみ、艶がぎゅっと詰まった
コロンと丸い「うるし」のアクセサリー
艶やかでキレイな光沢を帯びた漆の色は、
天然素材ならではのぬくもりと優しさを感じることができます。
素材は、ハナミズキの木を使用し、
漆を一つ一つ丁寧に塗り重ね
自然乾燥で作られています。
自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントに
シンプルなデザインで、ちょっとしたお出掛けやパーティー、和装まで幅広くお使いいただけます。
存在感がありながらもしっとりした落ち着きのある「うるし」のアクセサリーは、
年代を超えてお使いいただける逸品です。
能登ロマン
~輪島うるしアクセサリー屋さん~

能登半島 輪島
能登ロマンは輪島朝市に出店し30年のお店です。
工房は、朝市から、歩いて10分くらいのところにあります。
漆の作品は、数多くありますが、
手軽に。
そして、ナチュラルなお洋服に。きちんとしたいときのお洋服にも。。
どんな場面でも合うアクセサリー作りをしています。
古来の定番の色をブレンドして、ナチュラルな色や淡い色の漆を作ります。
素材は、あすなろ 花水木などを使っています。作品は全て手塗りです。
塗って、乾かし、凸を削って、磨いて、また塗りの繰り返しです。
漆は不思議です。塗り重ねていくと、自然と漆の艶が完成を教えてくれます。
漆のアクセサリーは、とても軽く、汗にも強く、色落ちする事もありません。
また、時が経つと事に固くなり、色にも優しい深みが出ます。
漆の風合いを、是非一度、楽しんでみてください。
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ペンダント
家具・装飾品 > ネックレス > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- 1620
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
輪島市内にて生産しているため
輪島市について
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。

石川県 輪島市