石川県 輪島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
金と貝の蒔絵イヤリング



お礼の品について
容量 | イヤリング2個セット 全長 4cm プレート部:たて1cm×よこ1cm×厚み0.1cm |
---|---|
事業者 | 輪島塗内野漆工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4965346 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、在庫がある場合は1か月以内 ※在庫が無い場合は、受注生産となるため発送までに2~6ヶ月程度かかる場合があります。 |
配送 |
|
金と貝を表裏に施して揺れる度に光り輝くように仕上げました。
薄いので軽やかな装いになっています。
素材:アルミニウム
【注意事項】
※画像はイメージです。
※受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。
※職人による手作業のため、色合いや風合いに個体差があります。
※体質によりごくまれに、塗料や漆でかぶれることがあります。その場合直ちに皮膚科の医師にご相談ください。
○○ 作者紹介 ○○
内野 都 (日本工芸会正会員)
昭和28年 石川県羽咋市生まれ
昭和52年 石川県輪島漆芸技術研修所 蒔絵科卒業
昭和54年 日本伝統工芸展 初入選(文化庁主催) 以後入選を重ねる
石川の伝統工芸展示 初入選 以後入選を重ねる
昭和55年 東京・青山桃林堂にて「蒔絵の器展」
昭和56年 埼玉女流工芸展 初入選初受賞
平成 3年 日本伝統漆芸展 初入選 以後入選を重ねる
平成12年 金刀比羅宮天井画木地蒔絵復元事業従事(平成16年終了)
平成16年 「漆に魅入られた女たち」展(石川県輪島漆芸美術館)
平成18年 「漆・相生展」(石川県羽咋市ギャラリー雲)
内野薫・都漆芸展(名古屋市)
平成20年 第1回 内野薫・みやこ漆芸展(東京・銀座)
平成22年 第2回 内野薫・みやこ漆芸展(東京・銀座)
平成24年 第3回 内野薫・みやこ漆芸展(東京・銀座)
平成26年 第4回 内野薫・みやこ漆芸展(東京・銀座)
お礼の品感想
とても素敵です!
能登を微力でも応援したく、サイトを検索をしていて、このイアリングを見つけました。
申し込むと、思ったより早く届きました。イアリングは画像より実物の方が光り方を含め素敵でした。また身につけると軽くて装着のストレスも少ないです。適度に揺れますし、複数人に素敵なイアリングねと褒められました。派手でもなく地味でもなく、それでいてしっかり存在感のある一品です。
先日、工芸展で作者の都先生にお会いしました。とてもチャーミングな方で初めてお会いしたのに、貝の彩色のことや被災当時のお話を直接伺うことができました。ますますこのイアリングが私の宝物になりました。日本の伝統工芸、輪島塗のイアリング、おススメです。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2025年5月27日 00:12
可愛らしくて上品なものでした
茶道をやっていたこともあり、輪島塗の地に支援をできればと思ってふるさと納税に選びました。届いたものは、思っていたよりシックで上品なデザインで、非常に気に入りました。ありがとうございます、そして、復興をお祈りします。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- ステキ
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2025年1月13日 12:08
カテゴリ |
家具・装飾品
>
イヤリング
>
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > ファッション > アクセサリー > その他アクセサリー |
---|
- 自治体での管理番号
- wa047-003
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の工場にて、木地の加工から漆塗り、装飾までの工程を行っているため
輪島市について
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。

石川県 輪島市