石川県 輪島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
レンジで簡単!天然輪島ふぐのプチ贅沢おかずセットです。漁師のお嫁さんたちが監修♪ 【GCF】レンジで簡単!プチ贅沢おかず輪島ふぐアラカルトセット(100g×5パック、骨なし)
お礼の品について
容量 | 500g前後(100g前後×5) |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 4729133 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
天然ふぐの水揚げ量5年連続日本一!の記録を持つ輪島港でとれた天然のまふぐの切り身をオイルで味付けしました。レンジで簡単に調理するだけで、輪島ふぐのプチ贅沢なおかずが出来上がり!バジル・レモンペッパー・ムニエル・タンドリーチキン・ねぎ塩の5つの味がお楽しみいただけます。漁師のお嫁さんたちが監修しました♪(画像はイメージです。)
カテゴリ |
魚貝類
>
フグ
>
|
---|
輪島市について
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。

石川県 輪島市