新潟県 田上町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
[№5882-0375]家具 桐チェスト アンバー(70) 収納 チェスト 茶色 桐 たんす 新潟 田上町



お礼の品について
容量 | 桐材:新潟県内産桐 本体の板の厚み:20mm 本体外寸:横幅606mm×高さ1336mm×奥行455mm 引き出し内寸:横530mm×奥397mm×深153mm 金具:手打ち金具(錆び防止塗装) 塗装:天然オイル仕上げ(アンバー色) 製造:新潟県田上町 |
---|---|
事業者 | 有限会社 桐の蔵 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6459677 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
横幅60cmのコンパクトサイズ。ちょっとしたお部屋の隙間にピッタリです
当社ではめずらしい、タワー型のハイ・チェスト。ちょっとしたお部屋の隙間や、アンバー-33とセットで並べて置いたりと使い勝手がいいと評判です。
こちらのチェスト・シリーズに使われている自然オイルは、農薬や化学肥料を一切使用しない植物の成分によって作られています。 詳しくは「天然オイル塗装について」をご覧ください。
蜜蝋やローズマリー油などから採った天然の成分である自然の塗料は、桐の呼吸を妨げず、湿気をため込まないため、木を傷つけることもありません。
桐たんすにはめずらしいですが、このチェストに使われている茶色の塗料も、自然の成分から採ったオイルと色素を使い、塗装されています。
桐の木目もしっかり見え、和風・洋風、どのお部屋に置いても馴染む、色合いとデザインに仕上がっています。また、引き出しの全面には、柾目(直線の木目)を使い、シンプルに仕上げています。
桐材は新潟県内産。2cmの厚さの無垢板を使用し、引出しの底板や、見えない裏側の板までも仕上がり9mmの無垢板を使っています。
全体の作りは、伝統技術である「ほぞ組」と木釘を使い、総桐たんすと同じで、代々使っていける強度を保っています。
また、引き出しの取手金具は、鍛冶職人が一つひとつ手作りする「鉄・手打ち金具」を使いました。
この金具を、木の取手に変更するお客様も多く、全て受注を受けてからお作りさせていただく、桐の蔵のモノづくりがここにあります。
※本商品は田上町と加茂市の共通返礼品です。
※画像はイメージです。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 58820375
田上町について
田上町は新潟市の南東に隣接する、山と田園そして信濃川に囲まれたまち。
古くから、その効能の高さから「薬師の湯」として多くの方々から親しまれてきた「湯田上温泉」や、
山頂付近にて約3万株のあじさいが色とりどりに咲きほこる「護摩堂山」など自然豊かな魅力・みどころがいっぱい!
産業では農業が盛んで、自然の恵みをたっぷりと受けて育ったお米や桃、梅、たけのこなどが町自慢の特産品です。
新潟市内まで車で約40分、JRの駅が2つあるなど、都市部へのアクセスも良好です。
さらには、令和2年に新潟市と田上町を結ぶバイパスも開通し、さらに都市部が近くなりました。
田上町での暮らしには、温かな自然、ゆったりとした時間、少し足を延ばすと都市部、と贅沢な環境が整っています。

新潟県 田上町