わかとち古民家民宿「おっこの木」1泊2食ペア宿泊券
寄附金額 75,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
お申込みフォーム入力後、引き続き決済画面で入力をお願いします。(決済手数料は無料です)
※ご利用できるカードブランド:VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
郵便振替
備考:
後日、小千谷市より郵便局・ゆうちょ銀行専用の払込書をお送りします。
全国の郵便局・ゆうちょ銀行の窓口またはATMでお支払いいただけます。(手数料は無料です)
銀行振込
備考:
申し込み完了時にお送りするメールに振込先のご案内をしておりますので、お客様から振込み手続きをお願いします。(手数料は寄附者様ご負担となります)
コンビニ支払い
備考:
※お申し込み後、必要な情報を自動返信メールにてご案内しますので、各コンビニに設置されている端末からお手続きください。
※小千谷市から用紙は郵送されませんので、ご注意ください。
※セブンイレブンでは利用できません。
※入金の確認に時間がかかるため、お礼の品・寄附金受領証明書の発送はお支払いの翌月10日以降となります。あらかじめご了承ください。
Amazon Pay
ドコモ払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
備考:
※入金の確認に時間がかかるため、お礼の品・寄附金受領証明書の発送はお振込みの翌月10日以降となります。あらかじめご了承ください。
ペイジー支払い
備考:
※入金の確認に時間がかかるため、お礼の品・寄附金受領証明書の発送はお振込みの翌月10日以降となります。あらかじめご了承ください。
現金書留
備考:
メールアドレスに送付先のご案内をお送りします。(書留郵送料は寄附者様ご負担となります)
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
小千谷市役所
企画政策課企画経営係
TEL:0258-83-3507(受付時間 8:30~17:15 (月)~(金))
FAX:0258-83-2789
Email:plan-kk@city.ojiya.niigata.jp
年末のお問い合わせにつきましては
12月28日(金)午後5時15分までにお願いします
新年は1月4日(金)から始業しております
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
平成30年分の寄附にかかるワンストップ特例申請書の提出期限は平成31年1月10日(木)までとなります。ワンストップ特例制度をご希望の方は、期限までに申請書のご提出をお願いします。
また、ワンストップ特例申請書を提出された方で、平成30年中に氏名・住所等に変更があった方は、平成31年1月10日(木)までに「変更届出書」のご提出をお願いします。
お礼の品について
容量 | 農家民宿「おっこの木」1泊2日ペア宿泊券 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
W3002 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から14日前後 |
配送 |
新潟県小千谷市南部、若栃地区に江戸時代末、慶応年代に建てられた民家に泊まってみませんか。
農家民宿「おっこの木」ペア宿泊券です。
豪雪地新潟でも特に大雪が降る小千谷市若栃地区、3mを超える雪が積もる小千谷に150年以上建っている古民家を再生し、地元グループが農家民宿として営業しています。
新潟県中越地方の特徴的な民家の形態をよく残しており、国の登録有形文化財にも登録されている、本物の文化財に泊まることができます。
お食事も、地元産野菜、魚沼産コシヒカリを中心とした田舎のごちそうでおもてなし。静かな夜を過ごすことができます。
※宿泊券をお送りしますので、お客様から宿泊日の予約をお願いします。
※宿泊施設までの移動に関する料金は含まれておりません。
農家民宿「おっこの木」フェイスブックページ:https://ja-jp.facebook.com/okkonoki/
小千谷市若栃地区のご紹介

こだわりポイントをご紹介
山あいの若栃地区遠景
新潟県小千谷市、若栃地区 山あいの小さな集落で大昔から人々は暮らしています。冬には3mを超える豪雪に埋まる、決して条件は良くありませんが、四季の移ろい、山からの恵みはそれをはるかに上回る魅力となって、人々の暮らしを潤しています。
ブナなどの落葉広葉樹に囲まれた若栃の山々に蓄積されている腐葉土の養分は、豪雪が溶ける春に雪とともに流れ出し、田んぼの土壌に養分を蓄えます。
わたしたちがご案内します
年中交流が続く若栃地区の風景
若栃地区は、2004年の新潟県中越地震以降、人口流出が加速的に進んでいます。その現状を変えようと、外部の人材を多く受け入れ、交流を切り口に集落活性化に励んでいます。お米作りも地域で力を合わせ、条件の悪い棚田を維持し、おいしい米づくりを行っています。
夏の夜はホタルが飛び交い、カエルの鳴き声と天の川に包まれる日本の原風景が残っています。
こんなところで作っています
私たちが栽培している若栃の棚田です。
私達が作る魚沼産コシヒカリは、すべて天水田の棚田米です。山に降った雨がしみ込んで湧き出る水だけを使い、自然の傾斜を活かして作った田んぼを潤します。また、環境に配慮して農薬・化学肥料を通常の半分以下に抑えて栽培する特別栽培米です。山間地の地力を最大限に引き出しています。
この時期がおすすめ!
2mを超える雪の中で元気に暮らしています。
豪雪地新潟でも、小千谷市は特別に多く雪が降る地域です。若栃地区は小千谷市でも最も雪が多く降る地区であり、3mを超える雪に覆われる、まさに雪国です。そんな若栃ですが、雪の合間にたまに訪れる晴れの日は、特に貴重です。こういった日に、訪れていただければ、さらに魅力を感じていただけると思っています。
わたしたちの想い
楽しくいつまでも活動していきます。
小さな山の中の集落で、自分たちのできる範囲のことを精一杯務める。当たり前のことですが、高齢化、人口減少の影響でだんだんと大変になってきています。
でも、応援してくれている多くの方の支えもあり、いつまでもこの集落が継続して元気でいられるために、付加価値の高い商品を作り、全国にお届けすることで、皆さんとのつながりを続けていきたいと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
子どもたちに農業の面白さを伝えていきます。
普段田んぼにあまり触れない子どもたちの農業体験を受け入れています。みんなで汗をかいて、共同作業を行う。昔なら当たり前だった風景を、今も引きついで未来につなげていく役割を果たすことができるのも、応援していただいている多くの方がいるからです。
小千谷市・若栃で採れる恵みをおすそ分けします。


対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
お申込みフォーム入力後、引き続き決済画面で入力をお願いします。(決済手数料は無料です)
※ご利用できるカードブランド:VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
郵便振替
備考:
後日、小千谷市より郵便局・ゆうちょ銀行専用の払込書をお送りします。
全国の郵便局・ゆうちょ銀行の窓口またはATMでお支払いいただけます。(手数料は無料です)
銀行振込
備考:
申し込み完了時にお送りするメールに振込先のご案内をしておりますので、お客様から振込み手続きをお願いします。(手数料は寄附者様ご負担となります)
コンビニ支払い
備考:
※お申し込み後、必要な情報を自動返信メールにてご案内しますので、各コンビニに設置されている端末からお手続きください。
※小千谷市から用紙は郵送されませんので、ご注意ください。
※セブンイレブンでは利用できません。
※入金の確認に時間がかかるため、お礼の品・寄附金受領証明書の発送はお支払いの翌月10日以降となります。あらかじめご了承ください。
Amazon Pay
ドコモ払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
備考:
※入金の確認に時間がかかるため、お礼の品・寄附金受領証明書の発送はお振込みの翌月10日以降となります。あらかじめご了承ください。
ペイジー支払い
備考:
※入金の確認に時間がかかるため、お礼の品・寄附金受領証明書の発送はお振込みの翌月10日以降となります。あらかじめご了承ください。
現金書留
備考:
メールアドレスに送付先のご案内をお送りします。(書留郵送料は寄附者様ご負担となります)
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
小千谷市役所
企画政策課企画経営係
TEL:0258-83-3507(受付時間 8:30~17:15 (月)~(金))
FAX:0258-83-2789
Email:plan-kk@city.ojiya.niigata.jp
年末のお問い合わせにつきましては
12月28日(金)午後5時15分までにお願いします
新年は1月4日(金)から始業しております
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
平成30年分の寄附にかかるワンストップ特例申請書の提出期限は平成31年1月10日(木)までとなります。ワンストップ特例制度をご希望の方は、期限までに申請書のご提出をお願いします。
また、ワンストップ特例申請書を提出された方で、平成30年中に氏名・住所等に変更があった方は、平成31年1月10日(木)までに「変更届出書」のご提出をお願いします。
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
旅館・民宿
|
---|
小千谷市について
小千谷市は、新潟県の中越、魚沼地域にある人口約36,000人のまちです。
日本一の大河・信濃川が市の中心を流れ、全国でも類を見ない規模の河岸段丘が特徴です。
日本有数の豪雪地であり、魚沼の語源になった魚野川、信濃川が潤す大地、豊かな自然が、おいしい魚沼産こしひかりを育て、独自の特産品や文化を生んでいます。
【ふるさと納税返礼品の主な特産品】
■最高級ブランド米「魚沼産コシヒカリ」
お米といえば「こしひかり」数多くの品種がある中でも「魚沼こしひかり」は別格です!お米定期便が人気です。オススメします。
小千谷市は魚沼地区北部にあり、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、長岡市(川口)と共に魚沼コシヒカリの産地です。
■小千谷の名物「へぎそば」
海藻のフノリでつなぎ、のどごしと歯応えが楽しめる、そば好きのためのそば「へぎそば」です。「へぎ」は、そばを一口ずつ並べる容器の名前です。
■美味しい日本酒、米菓
魚沼産コシヒカリの産地「小千谷」は、もち米や酒米の里でもあります。美味しいお米と水は、日本酒や米菓をたくさん生み出します。
■麻織物「小千谷縮(おぢやちぢみ)」
全て手作業で作られた物に限り、ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形文化財を名乗れます。麻は日本の夏にピッタリのクール&エコ商品です。
■小千谷発祥の泳ぐ宝石「錦鯉」
江戸時代後期の小千谷に突然現れた色付きの鯉を選別、品種固定して生まれた「錦鯉」。今では世界に輸出される、クールジャパンの代表選手です。
【主な観光資源】
■世界一の正四尺玉「片貝花火」
毎年9月9日、10日に行われる「片貝まつり」大玉花火で有名です。花火玉の直径約120cm、世界一の正四尺玉が2日間とも打ち上げられます。
■国指定重要無形民俗文化財「牛の角突き」(5~11月開催)
1トン近い雄牛がぶつかり合い、力比べを行う伝統行事で、江戸時代から続いています。元は農耕牛のため、引分けを原則とする平和な行事です。
■熱気球と花火の冬のまつり「おぢや風船一揆」(2月下旬開催)
真っ白な雪原にカラフルな熱気球が浮かぶ…写真映え、SNS映えで人気のお祭りです。雪国に一足早い春を呼ぶ祭として有名です。
【その他】
×おじや ⇒ ○おぢや
×小地谷 ×小谷 ⇒ ○小千谷 です。よく間違われます…
