神奈川県 横浜市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
作陶と点前の二つが体験できる講座 横浜市陶芸センター×三溪園 連携企画「萩焼茶碗を作る、萩焼茶碗で点てる -作陶と点前体験―」(1名様分)
お礼の品について
容量 | 【開催日時】 作陶:2026年1月25日(日)横浜市陶芸センター 13:30~16:00 点前体験:2026年3月8日(日)三溪園(会場:白雲邸)14:00~15:00 |
---|---|
消費期限 | |
事業者 | 公益財団法人三溪園保勝会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6746750 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 紙のチケットは送付いたしません。【1/25(日)作陶参加方法】1.受付時間(13:00~13:30)に、横浜市陶芸センターまでお越し下さい。2.受付時に、寄附の「お申込番号」または、ご寄附いただきました方の氏名、ご住所等を、係にお伝え下さい。【3/8(日)点前体験参加方法】1.正門または南門で入園料をお支払のうえご入園いただき、受付時間(13:30~14:00)までに、三溪園の白雲邸までお越し下さい。2.受付時に、寄附の「お申込番号」または、ご寄附いただきました方の氏名、ご住所等を、係にお伝え下さい。 |
配送 |
|
萩焼茶碗を作る、萩焼茶碗で点てる -作陶と点前体験―
作陶と点前の二つが体験できる講座です。ご自身で作った茶碗で点前の体験をしてみま
せんか。
1回目は、横浜市陶芸センターでレクチャーを受けながら、電動ロクロを使って萩焼茶
碗を作ります。2回目は、完成した茶碗と対面し、三溪園の白雲邸(横浜市指定有形文化財)
で、点前指導(協力:表千家同門会神奈川県支部)を受けながら、抹茶を点てます。
※両日ともご参加可能な方が対象となります。



点前体験の会場「白雲邸」
1920年(大正9年)に、原三溪が夫人と暮らすために建てた隠居所。 三溪自らの構想により、同郷の大工・山田源市に造らせ、屋根を桧皮葺、庇を銅板葺とし、室内は関西で一般的なサイズの京間畳を用いています。これは、当時、廊下で連結されていた臨春閣に合わせた造りです。 吟味された材料と伝統工法に基づいた数寄屋造でありながら、イスとテーブルの使用を意識した談話室やトラス構造の屋根裏、電話室、浴室のシャワーといった、近代的な要素を和風建築へ導入する試みもみられます。

■お問合せ先
【返礼品に関すること】
公益財団法人三溪園保勝会
電話:045-621-0634・0635
【ふるさと納税に関すること】
横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課
電話:045-671-3546
メール:nw-furusato@city.yokohama.lg.jp
※お申込みの際に入力いただきました情報のうち、事業者が確認に必要な個人情報(氏名・メールアドレス・住所)・寄附情報(寄附ID、数量、寄附金額等)については、上記事業者及び横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課が返礼品の事務局を委託している事業者に提供させていただきます。あらかじめご了承ください。
関連キーワード:陶芸、点前体験
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- ZBF0014-GCF
横浜市について
◆横浜市の「ふるさと納税」総務大臣からの指定について◆
横浜市は、令和6年9月26日付で総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体として指定されました。総務大臣の指定により、横浜市へのふるさと納税は、所得税と個人住民税の控除対象となります。
横浜市では、制度創設以来、寄附金の使い道を充実させ、寄附者の方に寄附金の活用状況を丁寧にお伝えするなど、ふるさと納税制度本来の趣旨に則って取組を進めてきました。
今後もこの取組姿勢に変わるところはなく、より多くの方々に横浜市の取組について知っていただき、応援いただくとともに、ふるさと納税制度を通じて横浜の魅力を感じていただけるよう、返礼品(お礼の品)を取り揃えています。
横浜市への「ふるさと納税」を通じて、横浜を身近に感じてください!
(※横浜市外在住の個人の方にお礼の品をお贈りします。横浜市在住の方にはお礼の品はお贈りできません。また、法人・組織・団体からのご寄附においては、お礼の品をお贈り出来ません。ご了承ください。)
【お問い合わせ先】
◆返礼品、寄附金受領証明書、ワンストップ申請等、ふるさと納税全般
JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3146-6615
営業時間:平日9:00~17:15 土日祝10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
メールでのお問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/ 「お問い合わせ」
◆寄附金の税額控除制度
住民税の控除:お住まいの市区町村の税務課へ
所得税の控除:お住まいを管轄の税務署へ

神奈川県 横浜市