千葉県 長生村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
なかなか長生村に帰省できないあなたに代わって空家の管理を行います! AE5-005 空家管理サービス【プランE/年1回】(要寄附前連絡)



お礼の品について
容量 | 作業内容 敷地に有する建物の管理サービス(70坪まで) ①全部屋の窓を解放し、風通しします。 ②全部屋を写真撮影し、現況写真として後日ご郵送します。 ③各部屋の簡易清掃(掃き掃除) ④郵便物を回収し、後日郵送いたします。 |
---|---|
事業者 | 有限会社両総管理 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6349168 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認後1週間前後で「有限会社両総管理」からご連絡の上、作業場所・作業内容・日時等の確認のため、電話等にて打ち合わせを行わせていただきます。 ※内容確認のため、ご希望の方は寄附前に「有限会社両総管理」(0475-30-1123)へご連絡ください。 |
配送 |
|
別荘、セカンドハウス、実家、相続などなど、様々な理由でなかなか帰省できない。遠方で行けない長生村に建物をご所有の皆様へ。
人が出入りしない建物は、あっという間に建物に傷みが生じてきてしまいます。その分、不法投棄など、周辺環境の悪化につながる様々な問題が生じるリスクがあり、その一方で周辺には、その土地を好んで住んでおられる方々もいらっしゃいます。
弊社では定期的に手入れして、周辺環境を良くし、長生村が住みやすい街として維持管理したいと切に願っています。
本サービスは70坪までの敷地に有する建物の管理サービスです。
※ご寄付頂く前にご連絡頂き、弊社にて現場確認の上、ご寄付→作業という流れになります。
※現地状況により、作業に入れない場合がありますので、予めご了承ください。
・内容確認のため、ご希望の方はご寄附前に「有限会社両総管理」(0475-30-1123)へご連絡ください。
注意事項
・千葉県長生村に敷地がある方に限ります。
・ご入金確認後から1週間前後で「有限会社両総管理」からご連絡の上、作業場所・作業内容・日時等の確認のため、電話等で打ち合わせを行わせていただきます。
・依頼が集中する場合は、希望日に作業が実施できない場合があります。
・ご利用は1年間有効です。
提供元・返礼品に関する問合せ先
有限会社両総管理
〒299-4332 千葉県長生郡長生村金田3026-1
電話:0475-30-1123
営業時間:9:00~18:00 ※木曜日定休
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 地場産品類型
7号
自治体からの情報
長生村では、村外在住で3,000円以上のご寄附を頂いた個人の方に、寄附金額に応じた返礼品を贈呈しております。
・申込み回数の制限はありません。
・長生村のクレジット決済は「GMOクレジット決済」を採用しております。Yahoo!クレジット公金支払いによるTポイントはご利用できませんのでご了承ください。
・長期不在等の連絡は入力フォーム「自治体からのアンケート」欄の「その他連絡事項」に入力してください。
・「のし」などの贈答用の対応はしておりません。
長生村について
長生村は、千葉県の房総半島九十九里浜に面し、東京から約60キロ、千葉市から約30キロの距離にあり、昭和28年11月3日に八積村、高根村、一松村の3カ村が合併して誕生しました。現在の村域は、東西7.4キロ、南北6.0キロで、面積は28.25平方キロ。太平洋の黒潮による影響を受けて、年間を通して温暖な気候です。
産業は、温暖な気候と平たんな地形を活用して、稲作や野菜栽培、酪農などのほか、九十九里浜での沿岸漁業を中心に発展してきましたが、昭和57年に西部地区に工業団地が開設されたことにより、工業生産が飛躍的に伸びています。
また、美しい海岸一帯は県立九十九里自然公園内にあり、首都圏の海浜レクリエーション地として知られ、夏季には海水浴客でにぎわいをみせています。
こうした恵まれた条件を活かし、将来に向けて着実な発展をめざしていくため、長生村では平成11年度から都市計画制度を導入し、計画的な市街地の誘導を図り、調和のとれた活力ある利便性の高いまちづくりを進めています。

千葉県 長生村