千葉県 柏市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
千葉県伝統工芸品の指定を受けた五香刃物製作所が作成した牛刀です 千葉県指定伝統的工芸品 下総国光月作 牛刀180mm
千葉県伝統工芸品の指定を受けた五香刃物製作所が作成した鋼は白紙1号を使った180mmの牛刀1丁を箱に入れてお届けします。包丁も工場で大量生産できる現代ですが、鍛冶師が造る本物です。昔からの技法を継承し職人を育てる努力を続けてきました。1丁1丁手造りのため受注から3ヵ月のお時間をいただきます。
※2017/11/30経済産業省発表の「伝統工芸品」にこの牛刀を含む千葉県工匠具が指定されました。
【提供元 株式会社五香刃物製作所】
〈お手入れ方法〉
・使用後はよく洗い、食材の汚れや油分を落として下さい。洗った後はタオル等で水を拭き取ってよく乾燥させて頂くと錆びずにより長く使えます。水気が残っていると錆の原因になります。
・牛刀の場合は無垢の鋼を使用している為、シミが出ます。シミに関しては使用上問題ありませんが、上記の事を守って錆にならないようにご注意ください。
・また長期に保存する場合は、刃物用油もしくは油紙(お届けする際に使用している包装紙)、新聞紙等で包んで保管して下さい。
・刃こぼれを防ぐため、冷凍状態の食材や硬い食材のご使用はお避け下さい。
検索ワード:返礼品 ふるさと納税 包丁 料理 おすすめ 切れ味 柏 千葉県 ギフト プレゼント 贈り物
切れ味抜群!鍛冶屋の伝統技術で製作された牛刀

包丁やその他刃物は「鋼」から作られています。鋼には白紙・黄紙・青紙・銀紙等の種類があります。
「下総国光月作牛刀」は中でも、高級包丁に使われている「白紙」の無垢材を使用しています。
白紙は合金成分が含まれていないため扱いが難しいとされており、鍛冶職人の熟練と技量が、仕上がりの優劣を決めると言われています。
五香刃物製作所では、隆盛期に腕を誇った鍛冶屋の一人である、関守永師氏に親方として関守永師氏に製造責任者兼技術指導に従事して頂いております。
関守永師氏は柏市増尾で長年、関ナイフ製作所を営み、牛刀をはじめとする洋包丁や、ナイフなどの制作に携わってきた人物です。
鍛冶屋の伝統技術を継承した牛刀を使用し、腕を振るわれてはいかがでしょうか。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
包丁
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- X-7
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域外で生産された原材料を使用し,区域内で製造・製品化されたものだから
柏市について
柏市は千葉県の北西部に位置し、東京都心から約30kmという距離にあります。
JRと東武鉄道が乗り入れている中心部の柏駅周辺は、商業施設を中心にして賑わい,北部地域のつくばエクスプレス周辺は、先進的なまちづくりが、今も進められています。また、「柏(かしわ)」は船から荷揚げをする「河岸場(かしば)」から転訛したとする説があるように、利根川や手賀沼など、市内には多くの水辺環境があり、その水源を利用して、都市型農業も盛んです。特に、生産量日本一を誇る「かぶ」をはじめ、季節ごとに様々な野菜や果樹が栽培され、首都圏近郊でも有数の農業生産地でもあります。
このように、自然を身近に感じることができる美しい環境と生活の利便性や賑わいを持ちあわせた魅力あふれるまちです。
柏市は平成29年10月から、ふるさと納税寄附者への返礼品提供を始めました。旬の野菜や果物などの農産物をはじめ、柏オリジナルの地元事業者の返礼品をご用意しております。
これからも柏市の特徴を生かしながら「ふるさと柏」の魅力と皆さんにお届けしていきます。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
柏市ふるさと寄附金事務局
電話 :050-3146-0809(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
メール:kashiwa@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■

千葉県 柏市