埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【期間限定】「青天を衝け」特別純米酒と純米大吟醸「栄一翁」 【11218-0318】

お礼の品について
容量 | ・特別純米酒 東白菊 渋沢栄一 720ml (青天を衝けラベル) ・純米大吟醸酒 栄一翁 720ml |
---|---|
消費期限 | 製造より1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社 藤橋藤三郎商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5043463 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2021年12月31日 決済・入金確認分まで |
発送期日 | 受付完了し次第、順次発送 |
配送 |
|
◆◆特別純米酒「渋沢栄一」と純米大吟醸「栄一翁」の大河記念セット◆◆
2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」公認商品、放送期間限定販売の
特別純米酒「渋沢栄一」と
栄一翁の大きな肖像写真の純米大吟醸「栄一翁」の大河記念セットです。
・特別純米酒 東白菊 渋沢栄一(青天を衝けラベル)
栄一翁の志の如く、くもりのない(よく磨かれたお米)純粋(きれいな純米)で
コク深く味わい豊かな特別純米酒。
心地よい穏やかな香りで華やか過ぎず、料理の味と香りを邪魔しない、
そして飲み飽きない。最高にちょうどいい日本酒です。
・純米大吟醸酒 栄一翁
栄一翁の功績に恥じない、上質で上品な純米大吟醸酒。
芳醇で香り高くなめらかな飲み口は酒通にも女性にも人気。
渋沢栄一翁の壱万円札起用が決定してから、深谷を代表する地酒となりました。
【提供:有限会社 藤橋藤三郎商店】
NHK大河ドラマ「青天を衝け」放送期間限定販売の特別純米酒

「ラベルは青天をバックにした栄一翁の二つの顔。」
大きな農家に生まれ家業を手伝う青年期、代官の横柄な態度から
身分制度に不満を持ち倒幕を志し、尊王攘夷の思想を高め従兄弟等と
討幕運動を企てるも断念。
そして故郷を出奔、すると一転して江戸遊学中に知り合った
一橋家の家臣・川村恵十郎の紹介で慶喜の懐刀的存在である
一橋家の用人平岡円四郎と出会います。
栄一翁が非常に優秀で気骨のある人物であることを見抜いた
円四郎の誘いで、一橋家に仕える事となります。
「ラベル右側」がその尊王攘夷の志士から幕臣となった髷姿の栄一翁。
その後慶喜公が15代将軍となり、
栄一翁は幕臣としてパリ万博使節団に選ばれ渡仏。
欧州先進諸国のすさまじい産業の発展を目の当たりにし、
発展を遂げた先進国と日本との歴然とした差に脱帽、脱髷。
「ラベル左側」の写真が洋装シルクハット姿で記念撮影した
好奇心旺盛で郷に入っては郷に従え主義の栄一翁
(船内では一人パンにバターをぬって食べコーヒーを飲み、
洋食を楽しんでいたそうです)。
パリについてすぐ髷を落とした洋装の栄一翁、この写真が欧州視察で
多くを学び日本にも経済の発展をもたらそうと固く決意した、
人生のターニングポイントだったと思います。
そして帰国後は日本にはなかった株式会社の仕組みを取り入れ
銀行を設立、500もの企業の立ち上げに携わり日本の経済社会を
生み出した、「近代日本経済の父」「日本資本主義の父」と
呼ばれるまでの実業家となります。
青天と共に栄一翁の激動の人生を表現したい!と
熱い思いを込めてつくった青天を衝けラベルです。
特別純米酒 東白菊 渋沢栄一(青天を衝け)
渋沢栄一翁主人公の2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」公認商品。
栄一翁の志の如くくもりのない(よく磨かれたお米)
純粋(きれいな純米)で
コク深く味わい豊かな純米酒です。
穏やかな香りで、華やか過ぎないのがうるさくなくて心地良い、
一緒に食べるものの味と香りを邪魔しない、そして飲み飽きない。
最高にちょうどいい日本酒です。
純米大吟醸酒 栄一翁
新一万円札に採用される事が決まった
地元深谷の偉人、渋沢栄一翁をラベルにしました。
新潟県産五百万石を100%使用し、上質な米の上品で
芳醇な香味の純米大吟醸酒ですので、贈答用にもおすすめです。
常温か冷やしてお召し上がり下さい。
提供:有限会社 藤橋藤三郎商店

江戸時代末期、嘉永元年(1848年)に越後より
関東のこの地に適水を得て、酒造りを始める。
関東の「東」
酒の清らかさを「白」
清酒の香りを「菊」で表現し、
「東白菊」とした。
郷土の偉人、渋沢栄一翁の真心と思いやりの精神「忠恕(ちゅうじょ)の心」
をモットーに品質優先を心 掛けており、定番商品以外にも四季折々の
お酒を提供したいと思っております。
店舗裏側の敷地には歴史的に価値のある深谷レンガで造られた煙突、
蔵、井戸なども残っておりますので、是非お立ち寄りください。
「藤橋藤三郎商店」の日本酒返礼品は他にも!
お礼の品感想
美味しくいただきました
普段は焼酎とウィスキーでしたが、たまには日本酒を飲むと、日本酒も良いものですね。
宴会がなくなり外で飲む機会がなくなってしまったので、熱燗で飲みたい。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 話題だったから
- おいしい
- 応援したい
深谷市への寄附およびコメントをいただきありがとうございました。
深谷の美味しい地酒を知っていただき嬉しい限りです。
ぜひ、おうち時間をお楽しみください!
引き続き深谷市を応援いただきますようお願いいたします。
2022/2/25
ひろのすけさん|男性|50代
投稿日:2022年2月21日 17:56
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
お酒 > 日本酒 > 純米酒 |
---|
- 自治体での管理番号
- 5043463
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市