
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1箱24個入り (サイズ3L) |
---|---|
事業者 | 田村和子 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4537069 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2023年1月10日まで |
発送期日 | 2022年12月15日~2023年1月31日 |
配送 |
群馬県下仁田町で約40年、水はけの良い畑で太陽の光をたっぷり浴びて出来たキウイフルーツです。
キウイはビタミンCや食物繊維などの栄養素がいっぱい詰まった健康と美容に良い果物です。真心込めて育てた甘くてほどよく酸っぱい厳選3Lサイズの下仁田産キウイを是非ご賞味ください。
<食べ方>
品物が届きましたら追熟し、指で果実を押すとすこし柔らかく甘い香りがする頃が食べごろです。
ヨーグルトやアイスクリームのお供としても、自家製ジャムを作ったりと、いろいろな楽しみかたができます。
※画像はイメージです。

キウイフルーツの追熟法!!
A発泡スチロールの場合
箱に直接キウイフルーツとりんごを入れ蓋をする。(箱はあまり深くない方が追熟度を見るのに良い)
Bダンボールの場合
箱にビニールを敷きキウイフルーツとりんごを入れ、ビニールを合わせて蓋をする。
Cポリ袋の場合
袋に直接キウイフルーツとりんごを入れ、袋の口を縛る。
~A~Cのいずれも次の点に注意してください~
①キウイフルーツ2.5㎏に対しりんご1個の割合で良い。
②追熟中の温度は20度前後が望ましい。(但し直射日光は避けること!)
これでりんごのエチレンガスの作用により、約10日程度で追熟します。(尚、常温の場合は2~3週間必要です)
おすすめの食べ方

〇出来るだけ大きめに切って食べる
〇皮付きのまま二つに切ってスプーンで食べる
〇ジャムにして食べる
〇ジュースにして飲む
農家さんのワンポイントアドバイス
追熟度によって微妙に味が違うので、追熟中、好みの味の時期を見計らって食べてください。
酸味のある時期(まだ少し固いうち) ~ 酸味が抜けて甘味だけ(少し柔らかくなるまで)
キウイフルーツを育てていて、大変なこと(気を付けていること)は何ですか?
冬季の剪定も大事ですが、夏季の剪定をしっかりして、適度な日を当ててやることによって果実のグリーンがあざやかさを増し糖度が増します。この作業がとても大変ですが大切です。
キウイフルーツを育てていて、楽しいこと(うれしいこと)は何ですか?
大きくて揃った実が一面に実ったときや、お客さんに「本当においしいキウイだね。」と言われたときです。
カテゴリ |
果物類
>
その他果物・詰合せ
>
その他果物
|
---|
- 自治体での管理番号
- F21K-106
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと寄附金(納税)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと寄附金(納税)をされた方が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きな特産品を1品お選びいただけます。
●下仁田町内在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お礼の品の贈呈は1度の寄附につき1度となります。(贈呈の上限まで選択されなかった場合、後日に持ち越すことはできません。)※年度内の寄附の回数制限はありません。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。(時間指定は承りますので、時間指定での確実なお受け取りをお勧めしております。)
●お礼の品は2週間~4週間程度でお届けいたします。
(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●長期不在等により、返送になったお礼の品については、再度の発送はできません。 あらかじめご了承くださいませ。
長期不在にてお受け取りが困難な方は、恐れ入りますが下記「群馬県下仁田町ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡くださいませ。
●酒類については、未成年の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のキャンセルおよびお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
寄附をいただいた方へのお礼の品につきまして、寄附とは対価を求めない行為であり、お礼の品についてもご寄附をいただいた対価ではなく別途の行為であるという考え方に基づき、お礼の品は一時所得に該当します。
年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。
◆お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する
株式会社インサイト及びリンベル株式会社に通知します。
◆返礼品に関するお問い合わせ先
・群馬県下仁田町 ふるさと納税返礼品事務局
メールでのお問い合わせ:furusato-shimonitatown@ringbell.co.jp
電話でのお問い合わせ:0120-957-522
受付時間:10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/4を除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先
・下仁田町役場 企画課地域振興係
電話でのお問い合わせ:0274-64-8809
受付時間:8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の休日(12月29日~1月3日)を除く)
下仁田町について
下仁田町は群馬県の西南端に位置し、長野県との県境にある自然豊かな町です。
世界遺産登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産のひとつ「荒船風穴」があり、「下仁田葱」や「こんにゃく」「しいたけ」などの郷土の農産物もあります。
人口約7,000人の小さな町ですが、まちを歩けばどこか懐かしい町並みや暮らしの風景にふれることができるのが、下仁田町です。
ふらり入った食堂で下仁田名物「かつ丼」を食べるもよし、店主との会話を楽しむもよし。ふるさと納税を通じて、下仁田町の一度、体験してみてはいかがでしょうか?
