栃木県 壬生町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
30-C JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)(11両)セット
189系は碓氷峠におけるEF63形との協調運転に対応した直流型特急電車で1975年に登場しました。
登場以来、主に上野-長野を結ぶ特急列車「あさま」として活躍していましたが、1997年10月1日に長野新幹線が開業したことにより同列車が廃止となり一部の車両は中央本線の特急列車「あずさ」へと転用されました。
転用に際して、塗装の変更のほかに「あずさ」の183系とグレードアップ車の連結位置を揃える目的でクハ189-0・500形はジャンパ栓の移設などを伴う方向転換が行われました。
<98797>JR189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)基本セット
<98798>JR189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)増結セット
室内照明ユニットLC(白色LED)
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
玩具
|
---|
- 自治体での管理番号
- 59383-40009244
壬生町について
東京から90km、いわゆる首都圏にある壬生町は、栃木県の県央南部、宇都宮市の南隣に位置する町です。
町の西境を思川、中央部を黒川、東境沿いを姿川が流れており、肥沃な関東平野の北部に当たるほぼ平坦な地形で、海抜は50~100mです。
特産である苺をはじめ、様々な特産品や全国的にもユニークな町名の「おもちゃのまち」にふさわしい品をご提供します。

栃木県 壬生町