お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
壬生町 ふるさと納税担当
TEL:0282-81-1813(平日8時30分~17時15分)
【年末年始の対応】
12/29(木)~1/3(火)は閉庁日となります。
お電話・メールの対応は、令和5年1月4日以降の対応となりますので、予めご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
【郵送時期】
12/28~12/31にお申込みいただいた方への送付は、令和5年1月4日(水)以降に順次発送となります。
●返送期日:令和5年1月10日(火)
●送付先 :〒321-0292 栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1
壬生町役場総合政策課 宛て
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
壬生町の最新情報
壬生町について
東京から90km、いわゆる首都圏にある壬生町は、栃木県の県央南部、宇都宮市の南隣に位置する町です。
町の西境を思川、中央部を黒川、東境沿いを姿川が流れており、肥沃な関東平野の北部に当たるほぼ平坦な地形で、海抜は50~100mです。
特産である苺をはじめ、様々な特産品や全国的にもユニークな町名の「おもちゃのまち」にふさわしい品をご提供します。

住所 | 〒321-0292 栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1 |
---|---|
URL | http://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2014120900032/ |
電話番号 | 0282-81-1813 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 1件177,800円 |
2009年 | 0件0円 |
2010年 | 0件0円 |
2011年 | 0件0円 |
2012年 | 1件10,000円 |
2013年 | 1件10,000円 |
2014年 | 3件80,000円 |
2015年 | 7,994件82,211,413円 |
2016年 | 9,309件109,272,103円 |
2017年 | 9,440件142,269,557円 |
2018年 | 5,352件113,648,000円 |
2019年 | 2,215件54,757,834円 |
2020年 | 2,720件71,438,000円 |
2021年 | 2,573件53,951,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
39,096人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-217人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.7%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合6.3%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調