茨城県 大子町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「メイキングストーリーをツマミに乾杯しましょう!」 【しいなりんご園】奥久慈りんごのオリジナルハードサイダー「FRESNO」350ml×2本セット|茨城県 大子町 林檎 炭酸 お酒 発泡酒 アルコール クラフト ビール ハードドライ 缶 贈答 ギフト(CI004)
お礼の品について
| 容量 | 奥久慈りんごのオリジナルハードサイダー「FRESNO」350ml×2本セット |
|---|---|
| 消費期限 | なし |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
| 事業者 | しいなりんご園 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6775525 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
入金確認後、準備が出来次第発送いたします。 (寄附お申込みより 3週間程度 で発送) |
| 配送 |
|
奥久慈の恵みを受け育ったしいなりんご園の「サンふじ」を主原料に、同じ大子町で丁寧に熟成された吉成園の「ほうじ茶」、
そして日本のハードサイダー界で圧倒的な存在感を放つ長野県大町市のサノバスミスの「熟成ホップ」を絶妙にブレンドしました!
3つの異なる土地の恵みと、それぞれの作り手の想いが一つになって完成した、まさに奇跡のコラボレーション。
構想から約1年、最初のきっかけから6年という長い時間をかけて、ついに皆様にお届けできることになりました!
よく冷やしてストレートで、素材本来の味わいをご賞味ください。
【ハードサイダーとは?!】
りんごを原材料として作られる発泡酒。
りんごの自然な甘みと酸味を活かした、フルーティーで爽やかな味わいが特徴。
欧米では古くから愛され続けており、近年日本でも注目を集めているクラフトアルコールです。
【おすすめポイント!】
1)爆発的なりんごの香り
口に入れた瞬間、サンふじの豊かな香りが口の中で弾けます。
2)心地よい微炭酸
ゴクゴクと飲める絶妙な微炭酸で、のどごし爽やか!
3)チョコレートを思わせる余韻
終わり際に鼻に抜けるほうじ茶のアロマが、まるでチョコレートのような香ばしい余韻を演出。
4)食事との相性抜群
ドライな飲み口で食事の邪魔をせず、お食事のお供にも最適。
【事業者からのメッセージ】
「メイキングストーリーをツマミに乾杯しましょう!」
このハードサイダーには、たくさんの想いと時間が込められています。一口一口に込められた物語を感じながら、大切な人との時間をより豊かに彩ってください。
【原材料】
アルコール度数:6%(低アルコール)
ドライ主原料:しいなりんご園「サンふじ」
副原料:吉成園「ほうじ茶」、サノバスミス「熟成ホップ」
【保存方法】
直射日光を避けて保存してください。
【注意事項】
※画像はイメージです。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
※妊娠中・授乳期の飲酒はお控えください。
【提供元】
しいなりんご園
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- CI004
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ARUPA(アルパ)
一般社団法人地域資源活用推進協会
TEL:0942-80-6311
営業時間 8:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
MALL:daigo@furusato-ss.com
================================
大子町について
大子町では、ふるさと大子応援寄附金(ふるさと納税)の受付を行っております。 本町出身で町外にお住まいの方や、本町を訪れたことがある方など、大子町を心のふるさととして応援していただける方からの寄附をお待ちしております。現在、町は、企業誘致や都市住民との交流事業、子育て支援事業等により「若者の住むまちづくり」、基幹産業である農林業と観光資源を活かした「経済的活力を高める施策」、福祉や医療等の充実を図り「誰もが安全かつ安心して暮らせるまちづくり」を町民と総力を挙げて推進しております。
茨城県 大子町