お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。
「クレジット決済」の場合 令和2年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
「クレジット決済以外」 の場合 お申し込みが令和2年12月15日までで、 令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
■ 寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和元年分として発行いたします。 12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。 1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。 12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大子町の最新情報
大子町について
大子町では,ふるさと大子応援寄附金(ふるさと納税)の受付を行っております。 本町出身で町外にお住まいの方や,本町を訪れたことがある方など,大子町を心のふるさととして応援していただける方からの寄附をお待ちしております。現在,町は,企業誘致や都市住民との交流事業,子育て支援事業等により「若者の住むまちづくり」,基幹産業である農林業と観光資源を活かした「経済的活力を高める施策」,福祉や医療等の充実を図り「誰もが安全かつ安心して暮らせるまちづくり」を町民と総力を挙げて推進しております。

住所 | 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大字大子866 |
---|---|
URL | http://www.town.daigo.ibaraki.jp/furusato_nouzei.php?mode=list |
電話番号 | 0295-72-1119 |
受付時間 | 平日 午前8時30分から午後5時15分まで |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 11件100,755,000円 |
2009年 | 8件1,670,000円 |
2010年 | 8件710,000円 |
2011年 | 23件1,180,000円 |
2012年 | 19件1,059,000円 |
2013年 | 25件1,195,000円 |
2014年 | 118件2,771,500円 |
2015年 | 868件23,781,999円 |
2016年 | 1,661件39,186,999円 |
2017年 | 1,762件51,700,000円 |
2018年 | 1,442件48,749,000円 |
2019年 | 2,716件70,844,465円 |
2020年 | 1,362件42,718,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
16,251人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-428人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
45.4%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
7.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合28.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調