茨城県 つくばみらい市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 限定1点!自然の力と陶芸家の技が織り成す繊細な美しさ 【燿彩窯変紫焔釉】ぐい呑み (小野寺裕司 作)径6.2cm×高さ5.9cm コーヒーカップ 湯飲み 焼酎杯 冷酒杯 線刻酒杯 酒杯 夫婦湯飲み 陶器 陶芸



お礼の品について
容量 | ぐい呑み 1個 【サイズ】 径6.2cm×高さ5.9cm ※食洗機/電子レンジ/オーブンのご使用はできません。 |
---|---|
事業者 | 限無窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6564705 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附入金確認後、2週間程度で発送 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
【燿彩窯変紫焔釉(ようさいようへんしえんゆう)とは】
「窯変紫焔釉」とは銅の化学反応によって紫色になる作品です。
「燿彩窯変紫焔釉」は窯変紫焔釉を基本にして更に進化させた作品です。
焼成中の炎や温度、還元・酸化の雰囲気によって、深い紫色を中心に、青、赤、黒、金属光沢など複雑で幻想的な色彩が現れます。
偶然性や一品ごとの違いが特徴で、まったく同じ色合いを再現するのが難しく、一点物の美しさが評価されます。
窯変による色の重なりと奥行きと、光の当たり方で変わる色彩の変化で一つひとつ表情が異なる作品です。
【氷裂貫入青瓷作家 小野寺 裕司/ONODERA YUJI】
陶芸家 田口佳子氏に師事し、2003年より陶芸の世界に入る。
現在は茨城県つくばみらい市にて、氷裂貫入青瓷、青磁、白磁等を作陶。
”限りない想いを作品に”という思いを込め、工房「限無窯」(げんむがま)を命名。
<陶歴>
2003年 陶芸家 田口佳子に師事
2007年 工房「限無窯」(げんむがま)を設立
益子、笠間の土を使い、青瓷の作品を作り始める
2009年 茨城県つくばみらい市に工房を移設
<受賞歴等>
2005年 千葉県展 入選
2006年 第50回記念新槐樹社展 第50回記念新人賞受賞
花の器展 入選・陶芸財団展 伝統部門 入選・陶芸財団展 造形部門 入選
2007年 抹茶茶碗コンテスト展 奨励賞受賞
花の器展 入選
2008年 陶芸財団展 伝統部門 入選
New York 第11回陶芸コンテスト 入選
2010年 New York 第12回陶芸コンテスト 入選
2014年 個展 つかもと本店 益子
現代茶陶展 入選
2018年 個展 益子共販センター 本店Gallery
個展 陶庫
2019年 個展 きらら館 笠間
その他、益子・笠間の個展を中心に作品を展示。
※限定1品につき、同時に寄付があった場合ご寄附をキャンセルさせていただくことがございます。
※作品に焦げやサビ、小さなくぼみがある場合がございますが、製法により出るものとなり、より趣のある印象にするため、意図して出す場合もございます。
※食洗器、電子レンジ、オーブンの使用はできません。
※お受取り後はすぐに状態をご確認ください。万全を期してお礼の品をお届けしておりますが、万が一不備等があった場合は、受け取り時に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
(ご連絡先メールアドレス:tsukubamirai@furusato-g.com)
※返品交換につきましては、原則受け取り時にご連絡いただいた場合のみとさせていただきます。
※日数が経過している場合、対応致しかねますので予めご了承ください。また、不備等があったお品物は使用せず、対応が決まるまで保管をお願いします。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
お猪口・ぐい呑み・盃
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- EW08-NT
つくばみらい市について
平成18年3月27日に旧伊奈町、旧谷和原村が合併し「つくばみらい市」が誕生しました。人口約5万1千人、面積79.16㎢の新しい自治体です。
当市は茨城県の南西部、東京都心から約40㎞圏に位置し、鬼怒川、小貝川の2大河川が流れています。小貝川沿いには、広大な水田地帯が広がり、丘陵部は、畑地、4つのゴルフ場、住宅地が形成され首都圏近郊都市に位置付けされています。
道路網は、北部に国道354号線、西側に国道294号線、中央部を常磐自動車道が走り、国道294号線と交差し谷和原ICがあり交通の利便がはかられています。
鉄道網では、関東鉄道常総線や首都圏新都市高速鉄道「つくばエクスプレス」が走り、みらい平駅から東京秋葉原まで最速で40分、つくばまでは12分で結ばれました。
みらい平駅周辺では県主体の優良な住宅地開発が進みマンションやショッピングセンターなどが整備され、新しいまちづくり進んでいます。
また、市内には首都圏内で唯一、時代劇のロケが出来る施設である「ワープステーション江戸」をはじめ、関東三大不動尊である「板橋不動尊」や茨城百景に名を連ねる「福岡堰の桜並木」、さらに間宮海峡を発見した偉大な探検家・測量家である「間宮林蔵」の生家や記念館など、多くの観光名所があります。
ぜひ魅力あふれる当市まで実際に足をお運びください。

茨城県 つくばみらい市