茨城県 龍ケ崎市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
龍ケ崎市の魅力を発信しているまいりゅうくん! 龍ケ崎市公式マスコットキャラクター まいりゅうストラップ&タオル(各1個) | 茨城県 龍ケ崎市 ゆるキャラ ゆるきゃら ぬいぐるみ タオル バスタオル ハンドタオル 吸水性 ドラマ ストラップ キャラクター かわいい ドラマ スマホ アクセサリー
龍ケ崎市公式マスコットキャラクター「まいりゅう」のストラップとタオルのセットです。
素材:タオル:ポリエステル55%、綿45%
ストラップ:ポリエステル
※タオルは、転写紙にインクをプリントし高温の熱をかけることで、インクを気化させ浸透させるプリント方法で制作しています。洗濯の際に色落ちがする可能性がありますので、ご注意ください
【まいりゅうの由来】
龍ケ崎市を代表する伝統行事「撞舞(つくまい)※1」と「龍ケ崎(りゅうがさき)」を組み合わせて「まいりゅう」です。
鼻のハートは地域のふれあいのあたたかさを表しています。
現在、舞男(まいおとこ)※2になるため修行中です。
※1八坂神社祇園祭の最終日、雨乞いや豊作祈願などを目的に行われる伝統行事。国選択・県指定無形民俗文化財。
※2撞舞のときに、たっつけ袴に蛙の面をかぶって高さ約14mの柱の上で妙技を行う男性。
年齢:450歳くらい…でも、永遠の子ども
性別:男の子
好きなたべもの:龍ケ崎コロッケ
趣味:竜鉄(関東鉄道竜ヶ崎線)に乗ること
特技:ハート形の鼻から、しあわせフェロモンを放出すること
口ぐせ:だよ~ん
こだわりポイントをご紹介
龍ケ崎市の公式マスコットキャラクターである「まいりゅう」くん。
龍ケ崎市のみんなに愛されているキャラクターです。
最近では、ドラマにも出演していて、話題沸騰中!
そんなまいりゅうくんのオリジナルグッズです。
まいりゅうくんといつでも一緒!
わたしたちが作っています
私たち一般社団法人Ra-iLは、生まれ故郷である龍ケ崎市が持続可能な街に
なるためにできることは何かを考えながら活動しています。
心のどこかに燻っている“龍ケ崎が好き”という一人ひとりの“好き”を繋げると、
この街はきっと、もっと元気になる。
そう信じています。
こんなところで作っています
龍ケ崎市は、多くの自然が残りつつも、都心から1時間以内で
通える街として、とても住みやすい街だと思います。
自然の風景でいえば、市の南側の平地に広がる一面の田んぼの風景、
特に田植え後のキラキラと輝いている風景、稲刈り前の一面金色の
風景がおススメです。
この時期がおすすめ!
「まいりゅう」くんがなりたい「舞男(まいおとこ)」は、毎年7月下旬に行われる
国選択・県指定無形民俗文化財である「撞舞(つくまい)」の演者のこと。
地上約14メートルの高さの柱や円座の上で華麗な妙技を披露します。
皆さまにも、ぜひ、ご覧いただきたいです。
わたしたちの想い
私たちは、龍ケ崎がより魅力的な街になるよう、想いを共にする仲間を増やし、
“龍ケ崎のため”と思ったことを実行し続けます。
できないからで立ち止まるのではなく、できることと仲間を増やしていく。
そして、幸せや人の繋がりを感じられる龍ケ崎へ。
この街に関わったから“幸せ”と言える未来を目指して。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
私たちの活動を知ってもらい、そして多くの方に龍ケ崎を知ってもらうために、
ふるさと納税でお礼の品を提供しようと考えました。
”龍ケ崎らしい”お礼の品を手に取ってもらったり、体験してもらったりして、
龍ケ崎を好きになってほしいと思います。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
キャラクター・ぬいぐるみ
>
キャラクター
雑貨・日用品 > キャラクター・ぬいぐるみ > ぬいぐるみ 雑貨・日用品 > タオル・寝具 > バスタオル |
---|
- 自治体での管理番号
- 0964004
龍ケ崎市について
茨城県南部に位置する龍ケ崎市は、都心から45km圏内という近さながら、広い空と澄んだ空気で自然の豊かさを感じられるまちです。30数羽の白鳥が優雅に泳ぐ「牛久沼」は、龍ケ崎を代表する自然環境のひとつ。
また、「まち全体で子どもを育てたい!そして子育てを支えたい!」そんな想いを実現するべく、結婚、妊娠、出産、育児、教育、それぞれのステージに応じたさまざまな支援策を展開しています。そして、これからも「子どもを産み、育てるなら龍ケ崎」と思ってもらえるようなまちづくりを進めていきます。
そんな龍ケ崎市は、一大商業のまちとして名を馳せた時代もあることから、こだわりの職人が作る老舗の品や、若手職人が新たな風を吹き込み送り出した品々が数多くあります。それらの品々を、ご寄附へのお礼として贈らせていただきます。
茨城県 龍ケ崎市