スズランの花がモチーフ。
5/1はスズランの日といわれ、フランスではこの日にスズランの花をもらう女性は幸せになるといわれています。
HARIO Lampwork Factory
1921年創業の耐熱ガラスメーカーHARIOが職人の手仕事技術の継承のためにつくりはじめたガラスのアクセサリー。東京・日本橋と古河市を含む全国6箇所の工房で、ひとつひとつ手作りでつくっています。
提供元:HARIO株式会社
#HARIO#ハリオ#耐熱ガラス#ガラス#アクセサリー#ピアス
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
|
---|
古河市について
古河市(こがし)は関東平野のドマンナカ、茨城県の西端に位置し、埼玉県・栃木県の県境に接しています。
歴史のある街で、古くは奈良時代に編さんされた「万葉集」の一首にも詠われました。室町時代には関東公方の足利成氏が「古河公方」として本拠地を古河に置き、その後約130年の間、古河は関東一円の政治の中心となりました。江戸時代には古河城を中心とした日光街道の宿場町として栄え、現在も当時の面影を残す街並みや史跡・歴史的文化施設などが点在し、散策に訪れる観光客の姿が多くみられます。
渡良瀬川の治水・利水のため整備された渡良瀬遊水地は、貴重な湿地環境が保たれており、様々な生き物たちの宝庫になっています。また、桃の花などが咲き誇る古河公方公園は、自然景観を生かした公園として日本で初めてユネスコの「メリナ・メルクーリ賞」を受賞し、市民の憩いの場となっています。
水と緑の豊かな自然と、歴史と伝統の町。古河市には様々な魅力が溢れています。
【お問い合わせ先】
ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。
TEL:0120-113-817
E-MAIL:f082040-koga-cs@mlosjapan.com
対応時間:午前10時~午後6時(土日祝日を除く)
