内面がフッ素コートなのでご飯がこびりつきにくい、IH対応ご飯釜 HARIO フタがガラスのIH対応ご飯釜 雪平[GIS-200]| ハリオ はりお 耐熱 ガラス 食器 器 保存容器 キッチン 日用品 キッチン用品 日本製 おしゃれ かわいい 炊飯器 ご飯 ご飯釜 鍋 ご飯鍋 IH 炊飯釜 IH対応 ガラス蓋 雪平鍋 炊飯 1合 2合 3合 炊飯専用鍋 IH_BD30
 
                   画像を拡大する
画像を拡大する 画像を拡大する
画像を拡大するお礼の品について
| 容量 | 1合~3合用 (IH・直火用) 製品サイズ 幅 260 × 奥行 216 × 高 200mm 容量 1-3合(満水容量 2,800ml) 重量(個箱含む) 約1900/本体1400g 材質 鍋身:ステンレス・アルミ ツマミ:ポリプロピレン・シリコーンゴム 原産国 日本製 | 
|---|---|
| 事業者 | HARIO株式会社 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 387155 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 通年 | 
| 発送期日 | 60日以内に発送いたします | 
| 配送 | 
 | 
■炊き上がり具合が見える耐熱ガラス製のフタ
透明な耐熱ガラスフタなので、ご飯が炊けていく様子が見えます!
■音で炊き上がりをお知らせ
炊き上がりをホイッスルでお知らせするので、消し忘れがなく安心!
■鍋身全体に熱を伝える4層構造
ステンレスとアルミの4層構造の鍋身は熱をまんべんなく伝え、ご飯をおいしく炊き上げます。
内面にはフッ素コートを施してあるので、ご飯がこびりつきにくくなっています。
ご飯以外に煮込み料理にもお使いいただけます。
古河工場で作った耐熱ガラスを使用しています。
#HARIO#ハリオ#耐熱ガラス#ガラス#調理器具#キッチン#鍋#雪平#ステンレス#米#ご飯
※関連キーワード:HARIO ハリオ はりお 耐熱 ガラス  日本製 おしゃれ かわいい 炊飯器 ご飯 ご飯釜 鍋 ご飯鍋 IH 炊飯釜 IH対応 ガラス蓋 雪平鍋 炊飯 1合 2合 3合 炊飯専用鍋
 
			 
			関連するお礼の品はこちら
- 
		
		
			  HARIO ガラスのごはん釜・丼鉢セット[XRCN-2-B][GXD-600]|…17,000 円 電子レンジでも使える!ごはん窯と丼鉢のセット - 別送
 
- 
		
		
			  HARIO ガラスのレンジおかず鍋 ごはん釜 1~2合[XRCN-2-B]|…7,000 円 電子レンジで簡単!1~2合のご飯が炊ける、耐熱ガラス製レンジご飯釡。 - 別送
 
- 
		
		
			  HARIO フタがガラスのIH対応ご飯釜 雪平[GIS-200]| ハリオ …33,000 円 内面がフッ素コートなのでご飯がこびりつきにくい、IH対応ご飯釜 - 別送
 
- 
		
		
			  HARIO フタがガラスの土鍋 8号[GDN-225-B-W] ※着日指定不可|…26,000 円 ☆世界で愛されるHARIO☆ - 別送
 
- 
		
		
			  HARIO フタがガラスの土鍋 9号[GDN-255-B-W] ※着日指定不可|…28,000 円 ☆世界で愛されるHARIO☆ - 別送
 
- 
		
		
			  HARIO 電子レンジ用炊飯器 一膳屋[XRCPN-1]|ハリオ 耐熱 ガ…10,000 円 ☆世界で愛されるHARIO☆ - 別送
 
こだわりポイントをご紹介
					
					 
				
私たちHARIOは、創業当初から耐熱ガラス「HARIO Glass®︎」の企画・製造・販売を行い、日本で唯一、耐熱ガラス工場を保有しているメーカーです。
HARIO株式会社は、ビーカーやフラスコなどの理化学品製造のノウハウを活かし、照明レンズやコーヒー・ティー関連等のキッチンウェアの製造を行っています。
わたしたちがご案内します
					
					 
				
私たちHARIOは、1921年に創業した耐熱ガラスメーカーです。
創業当時は理化学品を製造販売。耐熱ガラスの特性と理化学品で培ったガラス加工の技術を生かし、コーヒー関連器具、ティー関連器具、電子レンジ用調理器具などキッチンウェアの製造を行っています。
こんなところで作っています
					
					 
				
HARIOの耐熱ガラスは、茨城県古河市にある日本唯一国内にある耐熱ガラス量産工場で作られています。
私たちの工場には、煙突がありません。「煙突のない工場」の実現は、ガラス原料を重油ではなく電気によって溶かす、独自の技術開発の成功により実現しました。工場隣接の環境を乱すことなく、工場内で働く社員に対しても配慮した職場環境を生み出しました。
わたしたちが歩んできた道
					
					 
				
現在のものづくりは、均一で安定した製品を提供するため、コンピュータ制御とオートメーション化が進んでいます。しかし、今でも創業時からの職人の技術は前提にあります。職人の技術を応用して製造機械を作るほか、機械の性能があがっても職人の手でないとできない部分があるからです。機械化と職人技術の共存、それを継承していくことで、皆さんの生活や心が豊かになり、笑顔を生むような製品を生み出し続けていきます。
わたしたちの想い
					
					 
				
HARIOとは、ガラスの王様「玻璃王(はりおう)」のこと。100年続いたガラスの技術を、この先も次の世代に渡していけるように。夢のある製品、日々の暮らしがより愛せるような製品を提供していきたい。そんな思いでモノづくりを続けています。
長く愛される商品を、そっとたくさんのご家庭に。いつの間にかそばにいて、だれかを喜ばせ続けるような存在でありたい。「お気に入りの一品」を作り出すための努力を続けます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
					
					 
				
コーヒー関連器具、紅茶・日本茶・ハーブティーといったティー関連器具、電子レンジ用調理器具などのキッチンウェアを揃えています。
これからの100年もまた、HARIOを愛用してくださるみなさまの生活に彩りをそえていきたい。
私たちはよりいっそう、「お気に入りの一品」を作り出すための努力を続けます。
お礼の品感想
炊飯モードで炊いています
炊飯モードで炊いてるがやや焦げになる、蓋の笛部分から飛び散る。
2年でコーティングも剥げてきました。
デザイン、洗いやすさで選んだつもりですが軽すぎてご飯を盛るときにずれるのが残念。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
ゲストさん|男性|40代
投稿日:2023年5月25日 00:45
IH対応の釜
普段はIHクッキングヒーターで使用していますが、直火でも使用できるので災害時の備えにもなると期待しています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- オススメ
おっさんさん|男性|40代
投稿日:2023年5月10日 02:23
手軽に炊ける
知り合いが使っていて商品を知りました。土鍋でご飯炊くのに憧れはありましたが面倒そうだと躊躇していましたが、、、めっちゃ簡単に美味しいご飯が炊けました。IHでも使えるのがいいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
- ステキ
- 大満足
ぴのきおさん|女性|40代
投稿日:2023年5月7日 22:47
楽しみです
IHでご飯を炊ける釜が欲しいと思っていたところに返礼品とのことで二重で喜びが!デザインもすっきりしていますし、妻と美味しいご飯が食べれそうで嬉しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- おいしい
- 応援したい
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2021年12月10日 23:22
丁度良いサイズ
普段は電気炊飯器で炊くのですが、一週間に1回はこれで炊きます。炊き込みご飯は必ずこれで。大変美味しくできます。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
ゲストさん|男性|70代以上
投稿日:2020年7月30日 17:12
ずっと欲しかったので
おいしくご飯が炊ける、ハリオのIH対応ご飯釜はずっと欲しかったものでした。ふるさと納税の返礼品にあって嬉しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- 話題だったから
- オススメ
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2020年1月13日 15:30
炊飯器を片付けました!
ご飯を炊くのが簡単、早い。そしておいしく炊ける!我が家では、炊飯器をしまいました。なので、キッチンも広くなり、快適です♪
このお礼の品を選んだ理由
- 話題だったから
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
べるさん|女性|50代
投稿日:2019年8月23日 08:05
| カテゴリ | 雑貨・日用品
                     > 
                  
                  
                    
                      食器・グラス
                     > | 
|---|
- 自治体での管理番号
- 5701-30057920
古河市について
古河市(こがし)は関東平野のドマンナカ、茨城県の西端に位置し、埼玉県・栃木県の県境に接しています。
歴史のある街で、古くは奈良時代に編さんされた「万葉集」の一首にも詠われました。室町時代には関東公方の足利成氏が「古河公方」として本拠地を古河に置き、その後約130年の間、古河は関東一円の政治の中心となりました。江戸時代には古河城を中心とした日光街道の宿場町として栄え、現在も当時の面影を残す街並みや史跡・歴史的文化施設などが点在し、散策に訪れる観光客の姿が多くみられます。
渡良瀬川の治水・利水のため整備された渡良瀬遊水地は、貴重な湿地環境が保たれており、様々な生き物たちの宝庫になっています。また、桃の花などが咲き誇る古河公方公園は、自然景観を生かした公園として日本で初めてユネスコの「メリナ・メルクーリ賞」を受賞し、市民の憩いの場となっています。
水と緑の豊かな自然と、歴史と伝統の町。古河市には様々な魅力が溢れています。
 
                  茨城県 古河市
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                           
               
             
             
               
               
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                      
 
		 
				 
				 
				 
				 
     
     
     
     
         
						 
						 
						 
							 
							 
					 
							 
               
               
               
               
               
               
               
					
