クロモリ素材の自転車パーツのオーダーメイド クーポン券1,500円分 F6U-045
クロモリ素材の自転車パーツのオーダーメイド クーポン券です。
こちらのオーダー券でフレーム・ステム・フロントフォーク・キャリアのオーダーメイドができます。
※マウンテンバイク、クロスバイク、ロードバイクも対応可
クロモリ素材の溶接設備を揃えた工房です。
2010年から自転車にこだわって矢吹で事業を始めました。
きっかけは千葉県我孫子市で競輪選手の自転車を作るメーカーからオーナーが独立
自転車競技場がある福島県矢吹町に移住しました。
オーナー自身も自転車の実業団選手なため、サイクリングのアドバイスもできます。
自転車に関わって30年以上の匠
お客様のどんな要望にもお応えできるように取り組んでおります。
ご寄附の前に事前に事業者へご連絡いただき、ご要望が対応可能か確認いただいた上でご寄附ください。
状況によっては製造に数年かかることがございますので、ご確認ください。
【お問い合わせ先】
あぶくま自転車工房
メール:abukumajitensya@gmail.com
電話&FAX:0248-53-1011
■注意事項/その他
※寄附お申し込み前に製作可能かを必ずお問い合わせ願います。
※寄附お申し込み受付後、あぶくま自転車工房よりクーポン券を送付いたします。
※小売品や工賃にはお使い頂けません。
※クーポン券の有効期間は発行から2年間です。
※つり銭は支払われませんので、現金などと併用してご利用ください。
※本券は換金できません。
※本券は盗難・紛失等があっても再発行はできません。
※画像はイメージです。
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
自転車
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- F6U-045
自治体からの情報
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象】矢吹町以外に在住の個人の方が対象となります。
《お礼の品について》
●矢吹町在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。(時間指定は承りますので、時間指定での確実なお受け取りをお勧めしております。)
●お礼の品は2週間~4週間程度でお届けいたします。
(ただし、発送予定時期が決まっているものに関してはその限りではございません)
●長期不在等により、返送になったお礼の品については再発送はできません。あらかじめご了承ください。
長期不在にてお受け取りが難しい場合は、恐れ入りますが下記記載の「矢吹町ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●画像は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
《個人情報のお取扱いについて》
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する「リンベル株式会社」、「株式会社インサイト」、「株式会社エールアップ」に通知します。
《寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書について》
寄附金受領証明書は「寄付者情報」にご登録いただきました情報で、2週間程度を目途に、返礼品とは別に発送いたします。(年末年始を除く)
ワンストップ特例申請書は希望者のみにお送りいたします。
■返礼品・寄附に関するお問い合わせ
<矢吹町ふるさと納税返礼品事務局>
電話番号:0800-170-2031
メールアドレス:furusato-yabukitown@ringbell.co.jp
受付時間:10:00~17:00(土日祝、年末年始 12/29~1/3を除く)
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
矢吹町役場 商工観光課
E-mail:syoukou@town.yabuki.fukushima.jp
TEL:0248-42-2119(平日9時~17時)
矢吹町について
矢吹町は福島県の南部に位置しており、町の総面積は60.40km2で、ほとんどがなだらかな地形をしています。三方を阿武隈川、隈戸川、泉川が流れ、羽鳥ダムの水を利用した農地が町の面積の半分以上を占めています。
古くから交通の便に恵まれ、奥州道中の宿場として栄え、現在も東北自動車道をはじめ、国道4号、4本の主要地方道が交差するなど、南東北の玄関口として重要な役割を担っております。
町の名前は、平安時代に源氏の棟梁・源義家が前九年の役に勝利し陣に帰る途中に、神社を建立し、矢柄(胴体の竹の部分)で社の屋根を葺いたことが矢吹(矢葺)の地名の由来とされています。滝八幡地区にある三十三観音史跡公園には、今でも祠が残っており、密かな観光スポットにもなっています。
町にはメジャーな観光施設はあまりありませんが、会津地方やいわき地方など、県内の主要な観光地までの所要時間は1時間程度と、非常に交通の便が良い場所です。お米やトマト、キュウリなど、町で採れる農産物はどれも非常に美味しいものばかりで、その他にも生産者のこだわりの品がたくさんございます。これらの品をふるさと納税でご堪能いただくとともに、東北地方においでの際には、ぜひ矢吹町にも立ち寄っていただきますようお願いいたします。

福島県 矢吹町