自治体独自ポイント導入自治体
比内地鶏のガラスープに比内地鶏肉・手作りで炭火焼きのきりたんぽ・野菜を加えました 【思いやり型返礼品】きりたんぽセット2人前 85P1530 / 鍋 セット 郷土鍋 鍋もの 美味しい贈り物 グランプリ 本場 きりたんぽ 鍋 比内地鶏 比内鶏 郷土 料理 簡単 調理 ひないどり ブランド肉 野菜 ねぎ 芹 セリ まいたけ ごぼう だし キリタンポ なべ 食材 出汁 取り寄せ 東北 秋田 大館 大館市 手軽 ご当地 グルメ きりたんぽ鍋 きりたんぽ セット 地鶏



お礼の品について
容量 | きりたんぽ4本、比内地鶏スープ720ml(360ml×2)、比内地鶏180g、ごぼう、まいたけ、ねぎ、せり、糸こんにゃく |
---|---|
消費期限 | 発送から4日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 白沢通園センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4977451 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、3週間以内に発送 ※(配送指定をしている場合を除き)GW、お盆、年末年始等の長期休暇のため、発送が遅れる場合があります。 |
配送 |
|
【提供】白沢通園センター
第52回本場大館きりたんぽまつり「きりたんぽグランプリ2024」グランプリ受賞!
白沢通園センターは雇用されることが困難な障害のある方の利用を受入れ、作業への取り組みによる生産活動を通して就労に必要な能力を高めるとともに、社会生活に必要な知識・マナーを身に付けるための支援により自立を促し、福祉的就労の場及び一般就労に向けた訓練の場としての役割を果たしていくことを目的としている障害者サービス事業所です。
お礼の品 きりたんぽセット は、1本1本丁寧に炭火で焼き上げたきりたんぽに、放し飼いの良質な自家製比内地鶏、そのガラでじっくりと抽出した秘伝のスープと新鮮な野菜をセットにした旨味あふれるきりたんぽ鍋セットです。
白沢通園センターへの思いやり型返礼品(支援型)になります。
こちらの品をお選びいただくことで「白沢通園センター」への支援となります。
【検索ワード】
鍋 セット 郷土鍋 鍋もの 美味しい贈り物 グランプリ 本場 きりたんぽ 鍋 比内地鶏 比内鶏 郷土 料理 簡単 調理 ひないどり ブランド肉 野菜 ねぎ 芹 セリ まいたけ ごぼう だし キリタンポ なべ 食材 出汁 取り寄せ 東北 秋田 大館 大館市 手軽 ご当地 グルメ きりたんぽ鍋 セット 地鶏 ご当地 グルメ ミールキット 100年フード お取り寄せ ひないじどり ヒナイジドリ ヒナイドリ ひないどり あきた おおだて きりたんぽ キリタンポ鍋 スープ だし 鶏肉
白沢通園センター
白沢通園センターは、障がいを持つ方々が社会マナーと技術を身につけ、就労できるよう訓練することを目的とした施設です。
自社工場で豆腐、こんにゃく、きりたんぽセットの製造を行い、養鶏場では比内地鶏を飼育しています。
地場産の素材と自家製比内地鶏を使った「きりたんぽ鍋」は、毎年秋に開催される「本場大館きりたんぽまつり」で2018年と2019年に2年連続でグランプリを受賞。数ある名店の中から、一番美味しいきりたんぽ鍋に選ばれました。
施設長の庄司馨さんにお話を伺います。


白沢通園センターについて
白沢通園センターは、昭和57(1982)年に大館市の委託事業として開所しました。
その後、平成11(1999)年に社会法人大館圏域ふくし会の経営となり、就労移行支援、就労継続B型支援事業として食品加工や比内地鶏飼育を行っています。
販売施設は交通量の多い国道7号沿いに建っており、そこから白沢集落の中を車で7〜8分走ると、自然豊かな場所に工場と比内地鶏の鶏舎があります。
日々の作業に当たるのは、職員と利用者さんを合わせて約30人。
「知的障がいを持つ利用者が楽しく作業に励みながら、技術を身に着けることをモットーにしています。利用者さんも職員も笑顔で仕事ができるよう、コミュニケーションを大事にしています」と庄司さん。
丁寧に作り上げた食品を「美味しい」と言ってもらえることが、利用者さんの励みになり意欲につながります。




工場について
杉林を望む緑豊かな場所に建つ鶏舎では、鶏たちがのびのびと餌をついばんでいます。
近年、比内地鶏の飼育環境としては鶏舎内での平飼いが多いのですが、白沢通園センターでは年間約5500羽の比内地鶏を放し飼いで飼育しています。
「ヒヨコの状態から約40日間平飼いをしたあとは、屋外で放牧します。ストレス無く成長するので、油がくどくないんですよ。弾力も旨味も全然違います」と、庄司さんが太鼓判を押す美味しさ。
自家製の比内地鶏からダシを取った秘伝のスープは、コクがあるけれどスッキリ飽きない味わいと人気で、全国に1万4千人ものリピーターがいます。



こだわり ~商品・サービスなどで大切にしていること~
地場産品を使い、自社工場で心を込めて作り上げます。
市内の契約農家から仕入れた「あきたこまち」と「ササニシキ」を使って炊いたご飯を、半殺し(ご飯の粒が残る状態で潰すこと)にして成型し、炭火でじっくりと焼き上げる「手作りたんぽ」。
秋から冬にかけての鍋シーズンには、1日に700〜1000本ものたんぽを焼きます。
創業当時から変わらない門外不出の秘伝の比内地鶏スープも、もちろん手作り。
炭火で直焼きした香ばしいたんぽは、自家製比内地鶏スープとの相性バツグンです。
「本場大館きりたんぽ祭りでグランプリを獲得したきりたんぽ鍋を、たくさんの方に味わっていただきたい!」との思いで、日々作業に励みます。






今後の運営
白沢通園センターの食品は国道沿いの店舗で購入できるほか、JR東大館駅近くの「レストランいずみ」でも提供。「きりたんぽ丼」や「昔ながらのたんぽラーメン」、「焼き鳥丼」など、自家製比内地鶏を堪能することができます。
「もっと多くの人に比内地鶏の美味しさを伝えたい」と、2020年の秋からインターネット販売にも力を入れています。
お客様の「美味しい」という笑顔のため、生産・加工・販売の全ての工程に心を込めた、白沢通園センターの比内地鶏商品をぜひご賞味ください。



カテゴリ |
鍋セット
>
郷土鍋
>
野菜類 > セット・詰合せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 85P1530
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産されたたんぽ(米)、比内地鶏とスープ、それ以外の具材(舞茸、ごぼう、セリ、ネギ)については時期によっては区域外のものを用いて、区域内でたんぽの製造、具材のカット・パッケージを行っており、区域内での加工工程が価値の半分を一定以上上回る割合を生み出している。
自治体からの情報
ポイント制について
大館市について
大館市は、秋田県北東部出羽山地を縫って流れる米代川と長木川の清流沿いに開けた大館盆地にあります。秋田、青森、岩手の北東北三県の要衝の地であり、古くから人々が定着し、縄文時代早期の遺跡も残っています。
面積は、913.22平方キロメートル、人口約7万人。自然環境に恵まれ、あきた北空港(大館能代空港)や日本海沿岸東北自動車道などの高速交通体系の整備や各種施設の充実などの住環境、経済環境の整備が進み、大館市は、北東北の拠点都市へと飛躍の時を迎えています。
【大館というところ・・・】
・郷土の伝統工芸品「大館曲げわっぱ」
・ふるさとの味「きりたんぽ鍋」の本場
・日本三大美味鶏「比内地鶏」
・安全安心な「あきたこまち100%のお米」
・出荷頭数が限られた希少な「大館さくら豚」
・「忠犬ハチ公」のふるさと
【大館市の特産品が、テレビや記事で紹介されてます!!】
▼曲げわっぱ工房Eー08(いーわっぱ)がテレビで紹介されました。
2022年9月1日(木)19:30~ / NHK総合
「サラメシ」
▼旬の野菜宅配便が記事で紹介されました。
マイナビ農業 10,000円でもらえる!おすすめ野菜の詰め合わせBest5
▼野村証券のCMに大館の曲げわっぱが使われております。
曲げわっぱの持つ技術を、日本の持つ技術力に重ね合わせたCMです。
夢に力を。力に夢を。「曲げわっぱ」篇(youtube)

秋田県 大館市