宮城県 涌谷町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
金彩花とんぼ玉ネックレスまたはストラップ ストラップ
【日本を代表するガラス工芸作家】
2006年のJAPANランプワークフェスティバルで、日本国内外から選出された99人のランプワーカー(ガラス工芸作家)に選ばれた後藤修司さんと、その奥さんののり子さんが織り成すとんぼ玉は、直径数センチの中に、美しい花や幾何学的な模様などが繊細に表現され、まるで宇宙のようです。
その2人が主宰するのが、夫婦がお互いを呼び合う愛称がつけられたガラス工芸作品の工房「あとりえboss&Nonko」。
【黄金の国ジパングの根源をイメージしたとんぼ玉】
日本初の産金地・涌谷町は、気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市・平泉町とともに、黄金の国ジパングの根源となる「みちのくの金」にまつわるストーリー「みちのくGOLD浪漫―黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる―」を文化庁に申請し、令和元年度の日本遺産に認定されました。
その日本遺産認定を記念し後藤夫妻が、涌谷町の日本初の産金の歴史をイメージしたとんぼ玉を創作しました。天平文化を感じさせる透明感のある優雅なゆらぎに浮かぶ金箔と花の模様が印象的。そのとんぼ玉をストラップに加工してお届けします。
特別な日に身につけることで、特別で華やかなひと時へと演出してくれます。
※画像はイメージです。
※お色の指定は承っておりません。
事業者:あとりえ boss&Nonko
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 90961-40013229-02
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、当町の特産品などを返礼品として進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
返礼品の合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数の返礼品から組み合わせることができます。
例)寄附金額5,000円以上で…お礼の品5,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…20,000円コース×1つ+10,000円コース×3つ
寄附金額100,000円以上で…50,000円コース×1つ + 40,000円コース×1つ+10,000円コース×1つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
株式会社新朝プレス 涌谷町ふるさと納税窓口
営業時間 8:30~17:30 ※土日祝日を除く
TEL:0120-788-097
MAIL:f045012-wakuya-cs@mlosjapan.com
================================
涌谷町について
涌谷町は宮城県北部に位置する自然豊かな町です。天平21年(西暦749年)に日本で初めて「金」を産出し、奈良東大寺の大仏建立に大きく貢献した歴史を持ちます。このことは現在の元号「令和」の出典元である万葉集において、万葉歌人・大伴家持(おおとものやかもち)が「すめろぎの 御代(みよ)栄えんと東(あずま)なる みちのく山に 黄金(くがね)花咲く」と詠い、2019年にはその産金の歴史をテーマに宮城県気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市・平泉町と共に2市3町で申請した「みちのくGOLD浪漫―黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる―」が文化庁から「日本遺産」に認定されました。万葉集北限の地としても広く知られています。
また、国指定の史跡や県指定の文化財も数多く、江戸時代には涌谷伊達氏2万3千石の城下町として栄えた由緒ある歴史の町でもあります。
宮城県 涌谷町