宮城県 加美町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 バッハホール管弦楽団が、あなたの指揮で演奏します♪ 2026 ニューイヤーコンサート 指揮者体験チケット 1名様分【 バッハホール管弦楽団 】 体験 指揮者 オーケストラ 楽団 音楽 バッハホール 限定 / bk00001-r7



お礼の品について
容量 | ・ニューイヤーコンサート指揮者体験券[1名様分] 有効期限:2026年1月18日(日) ・宿泊券(1泊2食付き)[1名様分] 有効期限:2026年1月17日(土)宿泊分 ※前日17日(土)にリハーサルに参加していただきます。町内の宿泊施設を手配させていただきます。 |
---|---|
消費期限 | 利用期限:令和8年1月17日㈯宿泊 1月18日(日)イベント開催当日限り |
事業者 | バッハホール管弦楽団 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6721784 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 |
入金確認後14日前後で発送 ※申込期日:2025年9月30日まで(決済確認) |
配送 |
|
2026年1月18日(日)開催「バッハホール管弦楽団2026ニューイヤーコンサート」で1曲指揮者をしていただくプランです。
指揮経験者はもちろんのこと、初心者の方でもスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。
■お礼品の内容
・ニューイヤーコンサート指揮者体験券[1名様分]
有効期限:2026年1月18日(日)
・宿泊券(1泊2食付き)[1名様分]
有効期限:2026年1月17日(土)宿泊分
※前日17日(土)にリハーサルに参加していただきます。町内の宿泊施設を手配させていただきます。
■バッハホールとは
国内有数の音響を誇るクラシック音楽の中でも室内楽に的を絞った音楽ホール。1981年の開館以来”田んぼの中のコンサートホール”として注目を集め、地方からの文化発信の象徴的存在として全国的に知られています。音楽ホールとして世界の一流のアーティストによるクラシックコンサートを開催するだけでなく、町づくりのモデル施設として、生涯施設、芸術文化振興の場として多彩に活用されています。
■バッハホールニューイヤーコンサートとは
毎年1月に開催されるニューイヤーコンサート。誰もが一度は聞いたことのある有名な曲が盛りだくさんで、子供からお年寄りまで幅広い年代の方が一緒に楽しめる、アットホームで温かいコンサートです。
【注意事項/その他】
※曲は楽団が指定した曲を指揮していただきます。あらかじめご了承ください。
※寄付お申し込み受付後、加美町役場よりご連絡、各種ご案内を送付いたします。
※前日・当日の会場及び宿泊先への移動手段、費用につきましては、寄付者様負担にてお願いいたします。
※会場内における飲食、喫煙はご遠慮ください。
※開演中の写真撮影、録音、録画等は禁止です。
※開演後のご入場は制限させていただく場合がございます。
※払戻等は出来ません。

【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日時の指定や返礼品発送後のお届け先の変更のご要望はお受けできません。
・配送中および配達後のトラブル(紛失・破損・盗難など)や、その他お受取人様都合で配達できなかった場合、返品・交換・再送のご要望はお受けできません。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > フェス・コンサート > イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- bk00001-r7
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
区域内の管弦楽団・町が運営する、区域内で開催されるイベントであるため。
自治体からの情報
レンジで2分!手軽で健康な毎日♪発芽玄米パックごはん「金のいぶき」

宮城県で開発された玄米「金のいぶき」。
胚芽部分が通常の玄米の約3倍で高機能栄養を豊富に含み、低アミロースで柔らかく、粘りのあるもっちり感と胚芽のプチプチ食感をお楽しみいただけます。
純粋にお米だけを炊いた無添加・無菌パックのご飯です。
電子レンジで温めるだけ。一人暮らしの方・ご飯が少し足りないとき・夜食等、
備蓄しておくと大変便利です!
【金のいぶきとは?】
米どころ宮城県がつくった玄米ブランド。
2011年の春、東日本大震災直後の田んぼに植えられ、たくましく生き抜いた姿は東北・宮城の希望となり、
その一粒一粒の輝きから「金のいぶき」と名付けられました。
通常の玄米の3倍もの大きさを誇る胚芽部分には、GABAやビタミンEなどの栄養成分がたっぷりと含まれ、
からだに優しい食生活を心がけたい方にもぴったり。
しかも、白米と同じように簡単に炊くことができるので、いつでも手軽に召しあがっていただけます。
加美町について
加美町は、平成15年4月1日、中新田町、小野田町、宮崎町が合併し誕生しました。宮城県の北西部に位置し、面積は約461平方キロメートルあり、県内でも有数の面積を有しています。秀峰 薬莱山と鳴瀬川の清流により育まれた加美町は、どこか懐かしい里山風景が広がり、子供から大人まで楽しめる様々なアウトドアスポーツや、歴史的に価値のある貴重な文化、古墳や遺跡が沢山存在しています。「住民満足度100パーセント、日本一の加美町」の実現のために、雇用の創出・子育て支援の充実と教育力の向上・高齢者および弱者に対する福祉政策の充実の3本の柱を基軸に政策を進めています。
是非一度お越しください。加美町への温かい応援をお待ちしております。
************************************************************************
お申し込みは24時間受け付けております。
お問合せは、下記にお願いいたします。
<ふるさと納税お問い合わせ窓口>
宮城県加美町 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 株式会社フロムゼロ
TEL:050-1724-9304
Mail:cskamimachi@fromzero.pro
受付時間 9:00~17:00
※土日祝日、年末年始(12/29~1/4)は休業です。
※メールの返信は翌営業日以降となりますので、ご了承ください。
************************************************************************

宮城県 加美町