スクロールできます
参加条件がございますのでキャンペーン詳細につきましては、下記リンク先からご覧ください。
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
・ワンストップ特例申請とは ・ワンストップ特例申請書DL
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
37万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。※2020年9月 JMRO調べ
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
2022/05/21(土) 11:00
プレミアム熟成 三度焼き 「加美蜜芋(かみついも)」 加美町で収穫したさつまいもを、独自の製法で甘みを引き出し石焼きで仕上げました。 パックを開けると中から蜜がたっぷり! 手軽に、どこでも、本格的な焼き芋が食べられます!
宮城県加美町のふるさと納税はこちら
2022/05/15(日) 20:00
【全国梅酒品評会2019 柑橘系ブレンド梅酒部門 銀賞受賞】 ~加美町やくらい山で採取したはちみつを使用しています~ 加美町の地酒「天上夢幻」蔵元の日本酒をベースに紀州南高梅シロップ(和歌山県産)、ゆず果汁(福岡県産)、はちみつ(宮城県加美町産)を使用し、アルコール8%台で飲みやすく仕上げた優しい味わいの和風リキュール。 ストレートまたはロックでお愉しみ下さい。
2022/05/14(土) 19:30
薬莱山(やくらいさん )の麓、地元の農家さんが丹精込めて育てた、採れたて野菜です。 形は不揃いかもしれませんが、その季節に採れた旬の美味しいものを詰め合わせてお届けします。
2022/05/08(日) 19:00
宮城県知事指定伝統的工芸品『切込焼』(きりごめやき)陶器です。 手びねり製法で作り、灰掛、化粧土掛けを施しています。 一つ一つ手作りでお届けします。
2022/05/07(土) 18:30
加美町の老舗お食事処「かさ松」の、人気定食が楽しめるお食事券です。 ・最高ランク5等級の宮城のブランド牛「仙台牛」をつかった精肉担当者こだわりの定食 ・鮮魚担当者が選んだ、新鮮な旬の魚介類をたっぷり乗せた海鮮丼定食 精肉店と鮮魚店を兼ねた老舗だからこそのラインナップの中から、お好きな定食をお選びいただけます。
2022/05/04(水) 18:00
日本の色 ムラサキ 古代より原料の希少性とたおやかに匂い立つような鮮やかで美しい上品な色は、草の名からムラサキと呼ばれ、聖徳太子が制定したといわれる冠位十二階や、その後の朝廷への出仕に着用する朝服の最高位を表す色として尊ばれていました。 ムラサキという色、そしてその高貴さを醸し出す深い精神性は、時代を超えて今日まで私たちの心の中に日本の色として広く受け継がれています。 今回は、薬用植物研究会で生産したムラサキを使い、加美町が提供するハイクオリティなモノづくりの一環として、国画会会員で染織家である笠原博司氏の協力のもと、丁寧に仕上げた珠玉の小風呂敷をお届けします。
2022/05/01(日) 17:30
加美富士とも呼ばれている薬莱山の山懐で育まれ、奥羽山系の豊かな湧水が育んだ本わさびです。 豊かな自然の中で悠々と育てられた薬莱わさびは、嫌味のない辛味とツーンと鼻を抜ける風味が特徴で万人に好まれるお礼品となっております。 また、加工品はご飯のお供や酒の肴として幅広く皆様に親しまれております。 薬莱わさび、是非ご堪能下さい。 「薬莱山葵おろし皿」は、わさびを擦りおろしてそのまま受け皿としてもご利用出来る創作陶器の逸品です。
2022/04/30(土) 17:00
JA加美よつばのお米へのこだわりが詰まった、手軽に炊き立てのおいしさが味わえるパックご飯です。 これまでのみやぎ米には珍しい”もちもち”食感で、冷めてもおいしい「だて正夢」。 『みやぎ米の夢をかなえた、これぞ天下を取る旨さ』をそのままに味わっていただけます。 純粋にお米だけを炊いた無添加・無菌パックのご飯です。 電子レンジで温めるだけ。 一人暮らしの方・ご飯が少し足りないとき・夜食等に大変便利です。
2022/04/29(金) 14:00
「おだしまポーク」は、加美町の若手経営者が「地元に良いものがたくさんあるのに、それを生かさないのはもったいない!」という声から作り上げた地元の豚肉です。 飼料の一部に地元酒蔵の酒粕を食べさせています。肉質としては、見た目は普通ですが、食べた時に旨味の違いがわかります。 精肉店の技術を生かし、主要6部位を用途にあわせたおすすめの切り方でスライスしました。 各部位の味の違いをお楽しみください。
2022/04/24(日) 13:30
KAMIFUJIは、薬莱山の麓にあるペンションです。 大自然に囲まれた、四季折々の風景を感じられる空間となっております。 山の緑と空の青さ、彩り豊かな料理との絶妙なハーモニーで、ゆっくりと過ごしていただけるプランです。 大人1名様1泊2食とペンション近くの日帰り温泉施設 『やくらい薬師の湯』の入館券付。(ペンション内にも浴室あり)
2022/04/23(土) 13:00
無農薬米 ササシグレ(希少品種米)使用! 噛むほどにお米本来の旨みが感じられる、香ばしく優しい味わいです。
2022/04/17(日) 12:30
復興を支援したいという想いから、2つのやくらいビールが生まれました。 やくらいビールは、宮城県加美町薬莱地区に湧き出た天然水とドイツ人ブラウマイスター(=醸造技師)から受け継いだ伝統の技術が織りなすハーモニーと豊かな香りが特徴。 熟成にゆっくり時間をかけ味と香りを引き出しました。 大麦の違いにより、二つの異なる風味をお楽しみいただけます。 復興への希望が詰まった本格派ビールをぜひご賞味ください。
2022/04/16(土) 12:00
仙台牛は、肉質等級が最高の「5」に格付けされないと呼称が許されない超高級ブランド牛肉。 この牛肉を使用し、一つひとつ愛情込めて丁寧に手作りしました。 濃厚な肉の旨味をさらに引き立たせる野菜も入れ栄養満点。 溢れ出る肉汁の中から、舌にふわりと甘みが乗ります。 こちらのお礼品は生ハンバーグを冷凍し真空包装しています。 必ず調理してお召上がりください。
2022/04/10(日) 11:30
『ボルダリングパークやくらいWALL』 加美町への帰省やご旅行など、たまにしか来られないけど1日中登りたい、という方にぴったりなプランです。 時間を気にせず、1日じっくりボルダリングを満喫しましょう! メインウォールに宮城県では珍しい、高さ5mの曲面壁を備えるとともに、子ども向けの壁も2面あります。 セッターには称名川単独遡行や大日「フォッサマグナ」14a、大倉「縁」四段など沢登りとフリークライミング両方で活躍する大西良治をメインに、年に数回行われるセット替えでは第一線で活躍するルートセッターを招き、10級から3段まで幅広く課題を設定して、初心者から上級まで楽しめる施設です。
2022/04/09(土) 11:00
床に長く座っていると脚やお尻が疲れてしまいがち、そんな時にちょっと高さをつけて座ることで軽減してくれます。 自然素材だけでできたふんわり優しい座り心地の胡座畳(あぐらたたみ)は小さいけれど本物の畳です! 中の芯材はわら100%、表面は国産天然い草を使い製作しました。 また仕立てには手縫い畳製作の伝統技術を使い一つ一つ心を込めてお作りいたしております。 貴重になっている国産優良資材のわらやい草。 世界農業遺産登録の大崎耕土で育ったわらの感触を是非味わって頂ければと思います。
2022/04/03(日) 20:00
船形山系に位置する宮城県加美町薬莱地区に湧き出た天然水と、ドイツ人ブラウマイスター(=醸造技師)から受け継いだ伝統の技術が生み出す味のハーモニー。 ビールの本場ドイツ産原料にこだわり、 どのビールも熟成にゆっくり時間をかけ、その味と香りを十分に引き出しました。 特徴の違う3種のビールを各2本ずつご準備致しましたので、味の違いを是非ともご賞味下さい。
2022/04/02(土) 19:30
JA加美よつばは、平成20年度から3ヵ年で農林水産省の地域ブランド化支援事業として、 JA産タマネギを使った商品化に向けて試作品の開発をおこなってきました。 JA産タマネギは平成21年、『田んぼの中のコンサートホール』として有名な加美町の音楽堂「バッハホール」にちなみ、Bach Onion(バッハオニオン)と商標登録しました。 同品を使ったのが「バッハオニオンカレー」です。
2022/03/30(水) 19:00
加美町産えごま、赤ワインでコンポートにした加美町産自家製いちじく、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、パンプキンシードを、塩キャラメルにからめ、甘さ控えめのえごま入りアーモンドクリームタルトにのせて焼き上げました。 『ザクッ!』と香ばしいナッツと、えごまのプチプチ食感が塩キャラメルによく合います。 母の日の贈り物にいかがですか。
2022/03/27(日) 18:30
絶景を楽しみながら、柔らかく旨みたっぷりのジンギスカンを味わえる、やくらいハイツのお食事券5枚セットです。 臭みがなく、たくさんの方々から長年愛されてきたやくらいハイツのジンギスカン。 地元のお米を使った炊き立てごはんとお味噌汁がセットのジンギスカン定食の食事券を5枚セットにしました。
2022/03/26(土) 18:00
JA加美よつば管内で生産された真っ赤に熟したトマトを100%使用。 トマト本来の美味しさを味わえるこだわりのトマトケチャップです。 着色料を使わずに真っ赤なトマトケチャップを作るため、畑で完熟した加工用トマトをひとつずつ確かめてから収穫しています。 ソースとして使用したり、隠し味として使用するのが一般的な利用法ですが、濃厚で新鮮なトマトのうま味がいっぱいなので、ゆでたパスタにそのまま絡めていただくだけで、至極のおいしさのナポリタンに出来上がります。 また、「一度食べたらリピーターになること間違いなし!!」の商品です。
2022/03/21(月) 17:30
・特別純米 酒一筋 わしが國 宮城県産「蔵の華」100%と自然水にて仕込まれた、爽やかな香りとお米の旨味が楽しめる旨口純米酒です。 冷やではもちろんのこと、燗をつけて頂いても綺麗な味の燗酒に仕上がります。 ・わしが國 純米大吟醸 爽やかな香りと上品な味わい。 食事と共に楽しめる食中純米大吟醸酒です。
2022/03/20(日) 17:00
加美町で取れた野菜を使い、地元のお母さん達が丁寧に漬けたお漬物です。 その時のオススメの漬物3種をお届けします。 新鮮でおいしい野菜が採れる加美町では、夏の暑さを乗り切る食材として、冬は雪と厳しい寒さに耐える保存食として昔から親しまれてきました。 どこか懐かしいふるさとの味をお楽しみください。
2022/03/19(土) 14:00
畑山養蜂のハチミツは、粘度の高いそのままのハチミツを、ゆっくりと時間をかけて目の細かい網でろ過し、ビン詰めしています。 加熱処理したものとは異なり、はちみつ本来の味、香りはもちろんのこと、栄養が損なわれていません。 純粋なハチミツは、温度が低くなると結晶化します。 フタをかるくあけて45度以下のお湯でゆっくり湯煎するときれいに溶けます。 就寝前にスプーン1杯で安眠効果があると言われています。 ヨーグルトにかけて、紅茶に混ぜてなどお好みで畑山養蜂のハチミツを楽しんでみてください。 その年に採れたオススメのハチミツ2種類をお届けします。
2022/03/13(日) 13:30
大人気の牛タンを手軽にご家庭で食べてほしい! ボイルした牛タンを味噌タレに漬け込み、美味しく手軽に食べられるよう調理いたしました。 薄くスライスしたやわらかい牛タンは食べやすく、濃厚な味噌だれによく合います。 湯せんで軽く温めてお召し上がりいただけます。 フライパンで軽く焼くと、香ばしさが増します。 おつまみや毎日の食卓に大活躍の逸品です。
2022/03/12(土) 13:00
〈白田のカシミヤ〉は始めからおしまいまで、すべて「手しごと」ででき上がります。 手動の編み機や縫製機を使い、職人のチームワークで一枚一枚思いを込めて編み上げます。 時間と手間が掛かるため、一度は消えかけた昔ながらの製法です。 職人の技術と経験も求められます。 それでもこの製法にこだわるのは、電動の自動編み機には出せない、手しごとならではの風合い、肌触りを感じていただきたいからです。 ニットを身近な日常の服として着ていただくために、お直しやクリーニングのメンテナンスを承っております。
2022/03/06(日) 12:30
うさぎの耳が背もたれになり、丸みのある形が特徴です。 お子様や環境にも優しい自然塗装を使用。 木目を生かした色味の仕上がりになっています。 釘、ねじ、金具などは使用せず、木と木の組み合わせのみで製作しています。 お座りができるお子様から4歳くらいまでのお子様向けです。 お子様やお孫さんへの贈り物としていかがでしょうか。 お子様が成長した後は、インテリアや室内鉢置きとして使用しても可愛いです。
2022/03/05(土) 12:00
味と香りがよく一口食べてはっきりわかる美味しいお米。 清流・鳴瀬川が潤す肥沃な土地で、おいしいお米を作ろうと農家のみなさんは一生懸命米づくりをおこなっています。 鳴瀬川は、ぶなの森が残る奥羽山脈を源流とする清流で、JA加美よつばはこの鳴瀬川の一番清水を利用して農産物の生産に取り組んでいます。 清流の里、JA加美よつばで生産された『JA加美よつばのお米』を、是非一度ご賞味ください。
2022/02/27(日) 11:30
ミシュラン三ツ星店でも使用していただいているお塩の代わりに使える新感覚の仙台味噌パウダー。 粉末ですので料理の幅が一層広がります! ご飯やおにぎりに使えば簡単みそおにぎり! パスタやフライドポテト、アイスクリームなどにかけても美味しく、お菓子作りにもご利用いただけます。 甘くとろける田楽みそは、仙台味噌と赤糖などを秘伝の配合でじっくり煮詰めた濃厚でコクのある味わい。 ホイコーローや炒め物、そぼろ、焼おにぎり、五平餅など様々の味付けがこれ1つでできる便利な商品です。
2022/02/26(土) 11:00
小さな丸太をミニスウェーデントーチに加工しトーチ台とセットにしました。 スウェーデントーチはその燃え方の美しさからウッドキャンドルとも呼ばれています。 トーチに火をつけると真ん中に火が付き徐々に火力を増します。 トーチの上にはスキレット等を置いて簡単な調理も出来ます。 焚火台とトーチを使う事でそれぞれで煮炊きができるように。 ソロキャンプや少数でのキャンプに適した量です。
2022/02/23(水) 20:00
ヘッド部は、宮城県知事指定伝統的工芸品『切込焼』(きりごめやき)磁器です。 呉須による化粧の上に透明釉を施しています。 一つ一つ手作りでお届けします。
159件中1~30件表示