宮城県 大崎市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
(03417)【お食事付き】鳴子漆器 蒔絵体験(お椀)プラン
お礼の品について
| 容量 | 【お礼の品内容】鳴子漆器 蒔絵体験(お椀) 【体験人数】1名様分 【催行期間】通年 【定休日】火曜日 【体験時間】11時15分スタート(約2時間) | 
|---|---|
| お礼の品ID | 5731744 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 発送期日 | みやぎ大崎観光公社より体験ご希望日等の 確認メール又は郵送にてお送りさせていただき ご予約後に体験券をご郵送させていただきます。 ※お申込みの後、みやぎ大崎観光公社より ご希望の体験日をメールか電話でお伺いいたします。 | 
| 配送 | 
 | 
鳴子漆器は今から350年以上の歴史を持ち、
日用生活用品としての使い良さ、丈夫さに人気があります。
漆塗のお椀に金粉で絵付けができる「お椀コース」となります。
また、乾燥中は鳴子漆器でいただく
地元食材ランチをお召し上がりください。
※お申込みの後、みやぎ大崎観光公社より
ご希望の体験日をメールか電話でお伺いいたします。
漆器等でかぶれたことのある方は不可
| カテゴリ | イベントやチケット等
                     > 
                  
                  
                    
                      体験チケット
                     > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > 雑貨・日用品 > 食器・グラス > 汁椀 | 
|---|
- 地場産品類型
- 7号 
大崎市について
平成18年3月31日、古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町の1市6町が合併し、大崎市が誕生しました。
大崎市は宮城県の北西部に位置し、東は遠田郡、登米市、西は山形県、秋田県に接し、南は黒川郡、加美郡、北は栗原市に接しています。
大崎市は東西に約80kmの長さを持ち、奥羽山脈から江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって形成された、広大で肥沃な平野「大崎耕土」を有する四季折々の食材と天然資源そして地域文化の宝庫です。
 
                  宮城県 大崎市
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                           
               
             
             
               
               
                  
                 
		 
     
     
     
     
         
						 
						 
						 
							 
							 
					 
							 
               
               
               
              
